2018年9月1日土曜日

「ひとのことはいいから」

このエントリーをはてなブックマークに追加

五歳の娘に対してよく口にする台詞は
「ひとのことはいいから」
だ。

いっちょまえに周囲を観察できるようになり正義感だか公平感だかも身についてきたことで、不満があると「〇〇ちゃんもやってた」だの「□□くんには言わなかったのに」だのと不平をこぼすようになった。

よその子を本気で叱るわけにはいかないだろとかあっちの子はまだ三歳だからしょうがないじゃないかとかあの子の親はちょっとアレな人っぽいからとかいろいろ説明するのも難しく、そんなこんなでこっちの口をついて出るのが「ひとのことはいいから」だ。



まあ気持ちはわからんでもない。
「あっちは許されてるのになんで自分だけが」という感覚は人間の感情のかなり深いところにある。ひとことでいうと「ずるい」という感覚だ。
人間だけじゃなくて他の動物にもある。犬だって兄弟二匹中一匹を優遇していたら、もう一匹は怒る。

いい年齢になった人でも「在日外国人が特権を享受している」だの「生活保護受給者がパチンコをやるな」だの五歳児のメンタリティのまま他人を攻撃することに精を出している。

おまえの不遇は他人が不当な利益を享受していることに起因してるんじゃねえよと言いたくなるし、たぶんそんなことは当人だってわかってるんだろうけど、それでも「あいつだけずるい」という感覚を抑えられないのが人間だ。



ちょっと変わった生き方をしている友人がいる。勤め人ではなく、自営業者でもなく、傍から見るとまるでずっと遊んでいるような生き方をしている。非合法なことではなく。

あるときインターネット上で彼のことが話題になっていた。そこにぶらさがっているコメントが非難であふれていた。
「家族がかわいそう」「自分の親や夫がこんな人だったらイヤだ」といった言葉が並んでいた。
彼の生き方をうらやましいと思っていたぼくからすると、ちょっとした驚きだった。

遊んで暮らせるなんて最高じゃないかと思うのだが、どうも世の多くの人はそうではないらしい。何の迷惑もかけられていなくても「あいつだけずるい」と思ってしまうようだ。
被害者がいれば「被害者の気持ちを考えろ」と堂々と非難できるのだが(勝手に怒りを代弁するのも勝手な話だが)、それができないので「家族がかわいそう」とむりやり被害者をつくりあげて怒りを代弁することにしたらしい。



ぼくたち人間は、どうやら幸せな人が嫌いらしい。
才能と美貌と知性と家柄に恵まれて働かずに一生笑って暮らす人が許せないらしい。

おとぎ話で王子様と幸せな結婚をしたお姫様も、その後は「あいつだけずるい」と思われて、何をしてもインターネット上で叩かれながら生きていくことになるんだろうなあ。

「ちっちゃいガラスの靴が履けただけの成り上がり女が、晩餐で出された料理を大量に残した!」
「マスコミが報じない真実! 税金が注ぎこまれる不当な毒りんご特権」
なんて言われて。


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿