ラベル 創作 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 創作 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月7日木曜日

【創作】死なない世界

 医療技術の発達により身体や脳が衰えることはなくなった。事故や他殺や自殺以外で死ぬことはなくなった。ほぼ不老不死だ。


 問題は人口が増えることだ。ほとんど死なないのだから。

 人が増える。困る。土地や食料や資源は有限なのだから。誰か死ねよ。じゃあおまえが死んだらどうだ。いや、おれはいやだよ。おれより先に死んだほうがいいやつがいるだろ。おれが死ぬとしても、それより後だろ。

 誰も「私が死にますよ」と言わない。「自分以外の誰かが」とおもうだけだ。ゴールデンウイークに渋滞に巻き込まれて「なんでこんなに人が多いんだ!」と怒る人と同じだ。


 しかたない、これ以上増えないようにしよう。厳しい産児制限。事故や自殺で死んだ分だけ産んでもいいことにする。

 人口構成比はものすごくいびつになる。ほとんどが高齢者。それも元気な高齢者。若者はごくごくわずかだ。

 富も権力も高齢者が独占している。あたりまえだ。なにしろ何百年も生きていて、頭も肉体も元気なのだ。稼ぐ方法、権力を手にする方法を熟知しているし、金は資産のある者のところにどんどん集まる。何百年もビジネスをしている資産家と新社会人がビジネスの場で勝負になるはずがない。

 したがって、嫌な仕事はすべて若い連中にまわってくる。法律も制度も若い人に不利にできている。若いやつらは数が少ないので太刀打ちできない。産児制限されているから増えようもない。

 形だけは民主主義が保たれている。だがあくまで形だけ。人口のほとんどが年寄りなのだから年寄りに支持されている政党が勝ち、年寄りに有利な法が作られる。政権交代は起こりようがない。世代交代も。



2023年6月9日金曜日

盆と正月がいっぺんに

「立て続けにいいニュースが! まるで盆と正月がいっぺんにきたみたい」

「今、盆をめでたいとおもう人ってほとんどいないとおもうよ」



「立て続けにいいニュースが! まるで正月と日曜日がいっぺんにきたみたい」

「数年に一回はそういうこともあるよ」



「立て続けにいいニュースが! まるで正月と祝日がいっぺんにきたみたい」

「正月は毎年祝日だよ」



「立て続けにいいニュースが! まるで大安と吉日がいっぺんにきたみたい」

「そのふたつはたいていセットで使われるんだよ」



「立て続けにいいニュースが! まるでみどりの日と海の日と山の日がいっぺんにきたみたい」

「どれも何がめでたいんだかよくわかんない祝日だな」



「立て続けにいいニュースが! まるで勤労感謝の日と敬老の日がいっぺんにきたみたい」

「そのふたつがめでたいってことは歳をとってからも働かなきゃいけない状況にあるってことだから悲しくなるよ」



「立て続けにいいニュースが! まるで感謝祭とイースターがいっぺんにきたみたい」

「どっちも日本人にはぴんとこないイベントなんだよ」



「立て続けにいいニュースが! まるでゴールデンウィークと正月休みがいっぺんにきたみたい」

「おれはサービス業だから大型連休はふだんより忙しくてイヤなんだよね……」





2022年12月20日火曜日

仮名文学

 田中(仮名)は山下(仮名)を殴った。殴られた藤本(仮名)はかっとなって、杉浦(仮名)を殴りかえした。こうなるとあとは果てしない殴り合いだ。上田(仮名)の拳が上条(仮名)の顔面に当たり、お返しに上田(仮名)のキックが上条(仮名)の腰にヒットする。松井(仮名)のバットが秀喜(仮名)の背中に直撃した。

 さらに斉藤(仮名)は齋藤(仮名)の髪をつかむと、斎藤(仮名)めがけて頭突きをくりだす。これには齊藤(仮名)も齋籐(仮名)もダメージを受けてひっくり返る。先に立ち上がったのは齎藤(仮名)だった。

 亀井(仮名)と亀居(仮名)はふたりの喧嘩を呆然と見ていた。

 千葉(仮名)は地面にひっくりかえったまま昔のことを思い返していた。
 千葉(仮名)は山梨(仮名)出身だった。山梨(仮名)の奈良(仮名)という小さな港町で育ったのだった。幼い頃はよく岐阜(仮名)まで自転車を走らせて日が暮れるまで海を見ていた。群馬(仮名)の海はきれいだった。地元の少年たちにはモンゴル(仮名)の海のほうが人気だったが、千葉(仮名)はウズベキスタン(仮名)から見える海のほうが好きだった。

 甲(仮名)は乙(仮名)のことが好きだった。申(仮名)にとってZ(仮名)はただの親戚ではなかった。だが由(仮名)は己(仮名)に思いを伝えぬまま郷里を出たのだった。

<つづく>


2022年11月30日水曜日

【コント】麺のかたさ

「麺の硬さ、かため、ふつう、やわらかめと選べますけど」

「かためで」

「あと接客態度もかため、ふつう、やわらかめの中から選べますけど

「なにそれ。そんなのあんの。じゃあおもしろそうだから、かためで」

「本日は数ある飲食店の中から当店をご選択いただき誠にありがとうございます。お客様の一生の思い出になるべく、従業員一同……」

「かたいな! ラーメン屋とはおもえないかたさだ。やっぱりやわらかめにして」

「ちょっと山ちゃん、ずいぶんごぶさたじゃなーい。きれいな女の子がいる他のお店に浮気してたんじゃないのー?」

「うわ、いきつけのスナックの距離感! こういうの苦手だわ、やっぱりふつうで」

「うちの店は黙ってラーメンを食う店だ。おしゃべりは禁止、撮影も禁止、スマホは電源食ってくれ。おれのやりかたが気に入らないやつは今すぐ出てってくれ」

「それがふつうなのかよ。こんなのいやだ、やっぱりかために戻して!」

「……」

「すみませーん!」

「……」

「おーい! 聞こえてるでしょー!!」

「……」

「普通じゃなくて不通じゃないか!」



2022年11月7日月曜日

【コント】原稿持ち込み

「お願いです。これ読んでいただけませんか」

「えっ、これなに……?」

「ぼくが書いた小説です。ぼくの命そのものです。ぜひ読んでいただきたい、そして出版していただきたい。そうおもってお持ちしました!」

「持ち込み……? いや困るよ、君」

「アポなしでやってきて失礼なことは重々承知しております。ですが、お願いです。一度でいいので読んでいただけないでしょうか!」

「アポとかの問題じゃなくて、そもそもうちはそういうのやってないから

「そこをなんとか!」

「なに、君。作家デビューしたいの?」

「はい! 自信はあります。読んでいただければわかります!」

「それだったらまずは賞に応募して……」

「ぼくの作品は既存の賞のカテゴリに収まるようなものではないんです。それは読んでいただければわかります! 読んで、つまらなければ燃やしていただいてもけっこうです! ぜひ一度!」

「いやだって君……」

「はい!」

「うちは本屋だからね」

「……えっ?」

「……えっ?」

「それがなにか……」

「いやいや。原稿を読んで、おもしろいかどうかを判断して、出版するかどうかを決めるのはうちの仕事じゃないから」

「えっ!? こんなに本があるのに?」

「関係ないから。うちは出版社や取次から送られてきた本を並べて売ってるだけだから。出版にはかかわってないから」

「ええっ」

「本屋にやってきて原稿を本にしてくださいって。君がやってるのは、漁師にさせてくださいって魚屋にお願いするようなものだからね」

「えっ、漁師になるためには魚屋に行くんじゃないんですか……?」

「ああ、もう、とことん非常識だね! 学校の社会の授業で習ったでしょ。商品の流れとか」

「ぼく、学校に行かずにずっと原稿書いてたんで知らないんです。十五年かけてこの原稿を書いてたんで」

「うわ……」

「ここがちがうなら、どこに持ち込めばいいんでしょうか」

「そりゃあ出版社だろうけど、でも君の場合はまず一般常識を身につけてから……」

「シュッパンシャってとこに行けばいいんですね! わかりました! ありがとうございます!」

「あーあ、行っちゃったよ。ほんと非常識な子だな……。あれっ、原稿忘れていってんじゃん。命そのものじゃないのかよ。まったく、あんな変な子がいったいどんな小説を書くのか、ちょっと読んでみるか……」


「えっ、嘘だろ!? めちゃくちゃ平凡!」


2022年10月21日金曜日

ATMウンコペーパー事件

 ATMをだますための紙切れ、というのを考えたわけですよ。

 ATMがどうやって紙幣を判別しているのか詳しくは知らないが、サイズ、磁気、紋章、すかしなどをチェックしているのだろう。それらはすべてクリアしている紙切れがあるとする。ただし見た目はまったくちがう。たとえば、でかでかとウンコの絵が描かれている。

 要するに「人間にはとうてい紙幣に見えないけど、ATMは一万円札と誤認してしまう紙切れ」だ。

 このウンコペーパーを製造して、ATMのチェックをかいくぐって入金することができたとして、直後に出金して本物の紙幣をせしめた場合、これは罪になるのだろうか?


 刑法第148条には「通貨偽造及び行使等」としてこう書かれている。

(1)行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は三年以上の懲役に処する。
(2)偽造又は変造の貨幣、紙幣又は銀行券を行使し、又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者も、前項と同様とする。

 はたして、でかでかとウンコが描かれた一万円札と同じサイズの紙切れは、「偽造した紙幣」となるのだろうか?


 ま、なるだろう。まちがいなく。ウンコペーパーをATMにつっこんで、まんまと機械を騙してお金を手にしたのに、官憲が「あーこれはウンコペーパーですね。だったらセーフですね。銀行さんには災難だったとおもって諦めてもらうしかないですね」と許すとはおもえない。

 というわけでまちがいなく捕まるだろうが、そうなると国家が「このウンコペーパーは一万円札を模したものである」と認めたことになる。通貨偽造の罪で問うためにはある程度似ていることが必要になるからね。ぜんぜん似ていないお金では罪に問えない(そうじゃないとお金のおもちゃを作っているメーカーがみんな処罰されてしまう)。

 それはもう「このウンコは福沢諭吉先生のお顔によく似ていらっしゃる」と国が認めたことになるんじゃないの!?

 そうなると慶応義塾大学の関係者もだまってはいない。「福沢諭吉先生がこんなウンコに似ているとは失礼千万。福沢先生はもっと凛々しいウンコ、いやお方にあられるぞ!」と怒鳴りこんでくるにちがいない。


 国としても弱ってしまう。なにしろ慶応義塾大学OBは政財界のあちこちで大きな顔をしている。それがみんなウンコの子弟だったということになれば日本社会は大混乱だ。いくら天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずとはいえ、ウンコまで人と同等に扱うわけにはいかない。


 こうなると刑法第148条の通貨偽造罪の適用はあきらめざるをえない。だがウンコペーパーをATMにつっこんで金をだましとったやつを見逃すわけにはいかない。ウンコは入れるものじゃなくて出すものだ。

 なんかないか、なんかないか、と警察総出で見つけてきたのが昭和22年施行の「すき入紙製造取締法」である。この法律にはこうある。

黒くすき入れた紙又は政府紙幣、日本銀行券、公債証書、収入印紙その他政府の発行する証券にすき入れてある文字若しくは画紋と同一若しくは類似の形態の文字若しくは画紋を白くすき入れた紙は、政府、独立行政法人国立印刷局又は政府の許可を受けた者以外の者は、これを製造してはならない。


 要するに、紙幣とよく似たすかしを入れた紙を製造しただけで罪に問えるのだ。これなら、紙切れの表面が紙幣と似ているかどうかは問題にしなくていい。

 ああよかった。これで慶応一門を敵にまわすことなくウンコペーパー犯をしょっぴけるぞ。

 と胸をなでおろしたのもつかのま、「すき入紙製造取締法」の第3項にはこうあるではないか。

第一項の規定に違反した者は、これを六箇月以下の懲役又は五千円以下の罰金に処する。

 刑法第148条刑法の「無期又は三年以上の懲役」と比べて、ずいぶん量刑が軽い。うーんしかし、この際量刑のことについては目をつぶるしかあるまい。慶応派閥をウンコ派にするわけにはいかないんだし。なるべく大事にしたくないから五千円の罰金で許してやろう。


 というわけで、ウンコペーパーをATMにつっこんで一万円をだましとった男は、五千円の罰金を払って解放されたのでした。とっぴんぱらりのぷう。



2022年9月14日水曜日

短歌


部下の退職報告を聞き怒鳴る課長がリピート「円満退職」


「甘い考えかもしれませんが」と保険を打つ その前置きが甘い考え


「人権侵害落書きはやめましょう」 そうでない落書きならいいのね


成長を約束している候補者の演説が生む交通渋滞


「不要物を便器の中に捨てないで」 待てよ小便は不要物では



2022年8月5日金曜日

【漫才】やらない理由

「今度オペラのコンサートがあるんだけど、一緒に行かない?」

「オペラ? オペラってあのオペラ? 歌うやつ?」

「そう、そのオペラ。オペラって名前のチョコレート菓子もあるけど、そっちじゃなくて歌劇のほうのオペラ」

「オペラのチケットがあるの?」

「いや、まだない。おまえが行くんなら一緒に買ってあげるよ。S席でいい? 1枚19,000円」

「オペラってそんなにするの!? いや、いい。行かない行かない」

「じゃあA席にする? それともB席?」

「いや席の問題じゃなくて。オペラに行かない」

「えっ……。なんで?」

「オペラに興味がないから」

「なんで興味がないの?」

「そもそもちゃんと観たことがないから」

「なんで観たことがないの?」

「なんでって……。ええっと……。いや待て待て。オペラを観たことがないことに理由がいる?」

「いる」

「それはおかしいよ。何かをやることに理由を求めるのならまだわかるけど、やらないことに理由なんてないよ」

「そうかなあ」

「じゃあ聞くけどさ、おまえがポルトガルに行ったことないのはなんで? って聞かれても特に理由はないだろ。それと同じだよ」」

「おれポルトガル行ったことあるよ」

「あんのかい!」

「いいだろあったって」

「いやそれはいいけどさ。でも今は『行ったことないであろう場所』の例えとしてポルトガルを挙げたんだから、あったらダメなんだよ。じゃあウルグアイでもパラグアイでもいいけど、おまえが行ったことない場所に行かない理由を訊かれて……」

ウルグアイもパラグアイも行ったよ」

「あんのかーい! なんであるんだよ。世界中放浪してる旅人かよ」

世界中放浪してる旅人だったんだよ」

「もう! そういう話してるんじゃないんだよ! じゃあ、えっと……おまえはパラピレ共和国に行ったことないよな?」

ない。それどこにあんの?」

「今おれが考えた架空の国! おまえはパラピレ共和国に行ったことがないな? でも行ったことないことに理由なんてないだろ? そういう話だよ」

「行ったことないことに理由はあるよ

「は?」

おまえが考えた架空の国だからだよ。ほら、正当な理由あるじゃん」

「ああもう! じゃあなんでもいいや、おまえがやったことなさそうなこと。え~っと、おまえが学生時代にラクロス部じゃなかった理由は?」

「声楽の練習してたから」

「アイスホッケー部じゃなかった理由は?」

「声楽の練習してたから」

「じゃあおまえがクルージングをしない理由は?」

「そんな金があるならオペラ観にいきたいから」

「じゃあおまえが昨日おれの家に来なかった理由は?」

「オペラ観てたから」

「今おまえがマリファナ吸ってない理由は?」

「この後オペラ観るときに落ち着いた気持ちで楽しみたいから」

「全部即答できんのかよ! ていうかマリファナ吸わない理由はもっとあるだろ……。
 しかも全部オペラが理由なんだな。なんでそんなにオペラ好きなの?」

「えっ……。改めて言われたら、なんでオペラ好きなんだろう。なんでオペラ観にいくんだろ。冷静に考えると、オペラの何がいいのか、よくわかんないな……」

「やらないことすべてに理由はあるのに、やることに理由ないのかよ!」


2022年6月17日金曜日

【漫才】将棋のルール


「将棋をやってみたいとおもうんだけどさ」

「いいじゃん」

「でもルールがなにひとつわかんないんだよね」

「あー。まあ最初はちょっとむずかしいかもな。でもすぐおぼえるよ」

「将棋のルールわかるの?」

「わかるよ」

「全部?」

「全部? ん、まあ、全部……わかるよ」

「じゃあ聞くけど、ごはんっていつ注文すんの?」

「ごはん?」

「ほら、棋士が対局するときってお昼ごはん食べたりするんでしょ。あれってどのタイミングで注文するの? 誰かが訊きに来るの? それともこっちから『そろそろ注文いいですか』って言うの?」

「えっ、えっ、ちょっと待って。プロ棋士の対局の話?」

「そうだよ」

「いや、将棋のルールっていうから、駒の動かし方とかそういうのかとおもったんだけど」

「そんなのは本読めばすぐわかるじゃん。今知りたいのはごはんの注文に関するルール」

「それはルールじゃないでしょ」

「じゃあルール無用で注文していいわけ? 板前呼んで十万円ぐらいする寿司のコースを握らせてもいいわけ? 対局やってる横でマグロの解体させてもいいわけ?」

「いやさすがにそれはだめでしょ」

「ほら、だったらルールがあるんだよ。将棋のルールは全部知ってるんでしょ。いつ注文するのか教えてよ」

「いやおれがおもってたのは盤上のルールだったんだけど……。まあ、十一時ぐらいに主催者が訊きに来るんじゃない? おひる何にしますかって」

「何頼んでもいいの?」

「いや……さすがにマグロの解体ショーやられたらまずいから……。あ、そうだ、メニューがあるんだよきっと。和食、洋食、中華それぞれのお店の。その中から選ぶんだ。だからいちばん高くてもうな重(上)の五千円とかだろうね

「棋士はいつお金払うの? 注文するとき? それともごはんが届いてから?」

「えっと……どっちでもないとおもう。対局中に財布出してるの見たことないもん。トーナメントのときは主催者持ちかな。将棋以外のことに頭使わせたら悪いし」

「ふだんの対局のときは?」

「どうしてるんだろ。あれかな、将棋協会とかが立て替えておいて、給料払うときにその分差し引いて振りこんでるとかかな」

「でも労働基準法第二十四条に賃金の全額払いの原則があるから貸付金との相殺は禁じられてるんじゃなかったっけ」

「なんだよ妙にくわしいな。将棋のルールは知らないくせに」

「法学部だから」

「めんどくせえなあ。じゃあ対局が終わってから請求してるんじゃないの」

「あのさ、テレビで観たことあるんだけど、棋士って対局中におやつも食べるでしょ」

「ああ、食べてるね。ものすごく頭使うから、甘いものがほしくなるらしいよ」

「おやつを持ち込んで食べるんだってね」

「そうそう。誰が何食べたかとかもけっこう注目されてるよね」

「あれは何持ち込んでもいいの」

「まあだいたいいいんじゃない。そりゃパティシエを持ち込んで作らせるとかはだめだろうけど」

「たとえばお汁粉とか」

「ぜんぜんいいでしょ。甘いし、冬なんかはあったまるだろうし」

「お汁粉の湯気で対局相手のメガネが曇らせる作戦」

「そううまくいくかね。そんなの一瞬でしょ」

「いつまでもメガネが曇るように、煮えたぎったお汁粉を……」

「そんな熱いの自分も食えないじゃん」

「食うときははフーフーして冷ますから大丈夫。あ、待てよ。フーフーしたら二歩で反則負けか」

「くだらねえな。将棋のルールなにひとつ知らないって言ってたくせに、二歩は知ってんのかよ」

「おまえこそ将棋のルールぜんぶ知ってるっていってたくせにぜんぜん知らないじゃないか」

「おれが言ってるのは将棋のルール。さっきからおまえが訊いてきてるのは棋士のルールじゃないか」

「じゃあ将棋のルールについて質問するよ。新しい駒を考えたときはどこに申請したらいいの?」

「……は?」

「だからさ、おれが新しい駒を考えたとするでしょ」

「なに言ってんの?」

「たとえばね、土竜(もぐら)って駒を考案したとするよ。相手の駒や自分の駒の下をくぐって前に進めるやつ」

「だからさっきからなに言ってんの

「これを正式に採用してもらいたいとおもったら、どういう手続きで日本将棋連盟に申請したらいいの? 決まった書式とかあるの? どこで申請書のPDFファイルをダウンロードしたらいいの? 採用された場合の権利関係はどうなるの? 発案者にはいくら入ってくるの?」

「ちょっ、ちょっと待って。ないから。新しい駒が採用されることなんかないから」

「ないの?」

「ないよ」

「えええ……。じゃあおれはなんのために三年もかけたんだ……」

「新しい駒考えてたのかよ」

「数百種類も考えたのに……」

「それもはや将棋じゃなくてポケモンバトルだろ」

「じゃあさ、また別の質問」

「もうやだよ。ぜんぜん将棋のルールの質問じゃないじゃない」

「次で最後だから。次こそちゃんとした質問」

「……わかったよ。最後な」

「ありがとう。じゃあ最後の質問。もしも将棋の駒が寿司ネタだとしたら、それぞれの駒はどの寿司ネタに該当するとおもいますか? また、どの順番で食べるのが正解だとおもいますか?」

「どこが将棋のルールなんだよ!!」




2022年3月24日木曜日

【コント】勝負

「やんのか」

「あ? やんのかコラ」

「おお、やったろやないか。先に言っとくけど、負けたらおまえらのメンバーからひとり差しだせよ」

「おうええぞ。その代わり、こっちが勝ったらひとり連れていくからな」

「誰連れていく気やねん」

「あいつじゃ」

「あいつって誰やねん」

「ちょっと待っとけ。こっちの仲間と話し合うから」

「おうええぞ」



「よっしゃ、決まった」

「おう、こっちも決まった」

「おまえ、こっちに来い」

「あ? おまえこそこっち来いや」

「勝負すんぞ」


~~~~~~~~~~~


「かーってうれしい はないちもんめ♪」

「まけーてくやしい はないちもんめ♪」



2022年3月17日木曜日

出木杉の苦悩


もちろん、おもしろくないですよ。

いや、もっと率直に言うと、不愉快ですね。

こないだは小さくなって宇宙戦争をしてましたよね。その前はタイムマシンで恐竜時代を冒険ですか。その前は、月世界の探検でしたっけ?

ええ、みんな観てますよ。劇場でね。

そうなんです。ぼくはいっつも後から知らされるんです。野比くんから。ぼくたちドラえもんといっしょにこんなすごい冒険をしてきたよ、って。
ぼくは誘ってもらえずに、後から聞かされるだけです。

この気持ちわかりますかね。
野比くんならちょっと考えれば容易に想像できるとおもうんですけどね。彼はいっつも骨川くんから自慢されて、そのたびに悔しい思いしてるんだから。でも彼にはドラえもんがいる。悔しいと言えば、その悔しさを解消してくれる道具を出してもらえる。だけどぼくはただただ悔しがるだけです。

ええと、『のび太の結婚前夜』でしたっけ。
あの作品の中で、しずかちゃんのパパが言ってましたよね。野比くんについて、「あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができる人だ」って。
ぼくに言わせれば、あんなの嘘っぱちですよ。ぼくが冒険に参加させてもらえずに悲しい思いをしているとき、野比くんがぼくの気持ちを想像して悲しんだことがありますか? 自分だけが世界中の不幸をしょいこんだみたいな顔をして、ぼくみたいな子の不幸については想像してみることすらしないんだ。


自分でいうのもなんですが、ぼくは人一倍知的好奇心の強い子どもだとおもいます。宇宙、過去の世界、海底、地底。どれもとても興味がある。ぜひドラえもんといっしょに探検してみたい。行けば、得るものもいっぱいあるとおもう。はっきりいって、野比くんたちよりずっと多くのことを学べると自負している。

なのにぼくは誘ってもらえない。


いや、いいんですよ。誰を誘おうと彼の自由ですから。

でもね、ぼくは都合のいいときだけ利用されるんです。宿題を見せてほしいとか、むずかしいことを教えてほしいとか。

『のび太の大魔境』観ました? あの映画で、謎の巨像がある場所はヘビー・スモーカーズ・フォレストだと気付いたのは誰だか知ってますか? そう、ぼくです。

『のび太の小宇宙戦争』観ました? 冒頭でジオラマ撮影をしますよね。あそこで知恵を出して映画のクオリティを高めたのは? そう、ぼくです。

決してぼくは貢献してないわけじゃない。それなのに、いざ冒険となるとぼくは誘ってもらえない。それが許せないんです。

そのくせ、連中ときたら映画ではすぐに「仲間は見捨てておけない!」とか「友だちを放ってはいけないよ!」とか口にするでしょ。ぼくのことは見捨てておいて。あれ、どの口が言うんでしょうね。連中にしたらぼくなんて友だちじゃないってことなんですかね。なーにが「あの青年は人の不幸を悲しむことができる人だ」なんですか。


ぼくが許せないのは、彼が己の非情さに気づいてすらいないことなんですよ。そうやって、利用できるときだけクラスメイトを利用しておいて、用が済んだら切り離して、それで勝手に地球代表を名乗るんじゃないよって話ですよ。


だいたいね。メンバー選出もどうかとおもいますよ。

しずかちゃんはわかりますよ。好きな女の子を誘いたいって気持ちは理解できます。
骨川くんもまあいいでしょう。なんといっても彼には財力がありますからね。実際、『小宇宙戦争』なんかは彼のラジコンがなければどうしようもなかったわけですし。
理解できないのは、剛田くんですよ。いっつも野比くんをいじめてるじゃないですか。それなのに冒険には誘ってもらえる。そして「映画のジャイアンは男気があっていいやつ」だなんて言ってもらえる。ヤンキーがたまにいいことをするとものすごく褒められて、ふだんから品行方正な人間は評価してもらえないのと同じですよ。みんな何もわかっちゃいない。

自分で言うのもなんですが、あんな粗野な男をメンバーに入れるぐらいならだんぜんぼくを入れたほうがいいですよ。ぼくが、このぼくが、剛田以下だっていうんですか!




2022年3月16日水曜日

【コント】お金をくれる人

「あげるよ」

「えっ。なにこのお金」

「なにって……。一万円だけど」

「いやそういうことじゃなくて……。えっと、おれおまえに金貸してたっけ?」

「借りてないけど」

「だよね。じゃあなんで」

「なんでって……。あれ、もしかしてお金嫌い?」

「嫌いじゃないけど。大好きだけど。嫌いな人なんていないだろ」

「じゃあいいじゃん。もらっとけば。かさばるものでもないし」

「いやいやいや。もらえないよ」

「なんでよ。お金好きなんでしょ」

「お金は好きだけど、こんなよくわかんないお金もらえないよ。怖いよ」

「あーたしかに福沢諭吉ってちょっといかめしい顔してるもんな」

「そういうことじゃなくて。この状況が怖いって言ってんの。いきなりこんな大金渡されたって受け取れないよ」

「じゃあいくらなら受け取ってくれるの」

「いくらとかじゃなくて、百円でも嫌だよ。理由なく渡されたら。まあ十円ぐらいなら受け取るかもしれないけど」

「じゃあとりあえず十円渡しとくわ」

「いやいいって。なんでそんなにお金渡したがるかがわかんないんだけど」

「なんでそんなにお金を受け取ろうとしないのかがわかんないんだけど」

「え、この状況でおかしいのおれのほう!?」

「そりゃそうだよ」

「なんでよ」

「だってさ、おまえはお金が好きなんでしょ。よく金ほしーとか今月金欠だわーとか言ってるじゃない」

「言ってるけど」

「だからどうぞって言ってるの。それで受け取らないほうがおかしいでしょ。定食屋でうどんくださいって言って、うどん運ばれて来たらいりませんって言うようなもんじゃない」

「いやそのたとえは違うくない? おれはおまえから金ほしいって言ってるわけじゃないから」

「じゃあ誰からほしいのよ」

「誰ならいいとかじゃなくて」

「あ、わかった。おまえ、おれが金貸そうとしてるとおもってる? だから嫌がってるんだろ。大丈夫、これは貸すわけじゃなくてあげる金だから。ぜったいに返せとか言わないから」

「だからそれが怖いんだって。借りるほうがまだいいよ」

「なんでよ。もらうより借金のほうがいいなんておまえ変わってるな」

「変わってるのはおまえのほうだよ」

「なんで怖いの。あ、もしかしてこの金と引き換えになにか要求されるとおもってるんでしょ。後からとんでもないお願いされるかも、って」

「あーそうかも。だから怖いのかも」

「大丈夫だって。ほんとにただあげるだけ。恩を売るつもりもないし。こうしよう、おれがおまえに一万円あげて、そのことをお互いに忘れよう。それならいいでしょ」

「忘れられるわけないだろ。こんな異常な事態

「なんで受け取ってくれないかなあ」

「なんでそんなにおれにお金くれようとするわけ。あ、もしかして宝くじ当たったとか万馬券当てたとか? 幸せのおすそ分け的な?」

「いやべつに」

「こんなこと聞いちゃわるいかもしれないけど……。もしかして宗教の教えとか? 喜捨しなさい、みたいな」

「おれがそういう不合理なこと嫌いなこと知ってるだろ」

「だよなあ。でも、理由もないのに友だちにお金あげるほうが不合理じゃない?」

「おいおい。おれは不合理なことは嫌いでも、人としての情はあるの。
 たとえば、おまえが十個入りのチョコレートを食べてるとするよな。そこにおれが来たとする。おまえはどうする?」

「一個どう? って訊くよ」

「そう。それがふつうの人間の感覚なんだよ。だからおれが十万円持ってたら、おまえに一枚どうぞって言うのが人としての常識なんだよ」

「なるほどな……。ん?  いやいや、やっぱりおかしいって。その例でいうならさ、チョコレートどうぞって勧めて、いりませんって言われてるのに無理やり押しつけようとしてるようなもんじゃん。それはやっぱりおかしいよ」

「まったく、ああ言えばこう言う……。それは本心からチョコレートをいらないとおもってる場合でしょ? そこで無理に勧めるのはたしかにおかしいよ。だけどさ、おまえの場合はお金好きなわけじゃん。そしてお金ダイエットをしているわけでもない」

「なんだよお金ダイエットって。お金減量中です、なんて人いないだろ」

「つまりおまえは遠慮してるわけだよ」

「まあ遠慮といえば遠慮かな……」

「だったら無理やりにでも押しつけてあげるのが優しさだろ。さ、受け取れよ」

「嫌だってば。おまえから一万円渡されたって受け取れないよ」

「じゃあ誰ならいいわけ?」

「誰であっても知り合いからもらうのは嫌だよ」

「じゃあ知らない人ならいいわけ?」

「もっと嫌だよ。知らない人からいきなり一万円渡されるとか、怖すぎるだろ」

「知ってる人からもらうのは嫌、知らない人も嫌。なのにお金ほしいってどういうことだよ?」

「うーん……。わかった、理由がないのが嫌なんだ。貸してた金を返してもらうとか、労働の対価とか、理由があれば受け取るよ、ぜんぜん

「こないだおまえ『あー、どっかの金持ちがぽんと十億円ぐらいくれないかなー』って言ってたじゃん」

「あれは冗談。実際にはもらうべき理由がないのにお金渡されたら怖いよ」

「そんなもんかねえ。でもさ、こないだミナモトさんが四国に旅行行ってきたからってお土産のお菓子買ってきたとき、おまえももらってたじゃん」

「もらってたよ」

「なんでよ。もらうべき理由がないじゃん」

「あれはお土産じゃん」

「だからなんでよ。ミナモトさんが休みの日に四国に行ったこととおまえにどんな関係があるの? おまえがミナモトさんの旅費出したの? だったらわかるけど」

「いやそうじゃないけど。でもほら、お土産ってそういうもんだから。特に理由なくてももらうもんだから」

「じゃあおれもこないだATMに行ってきたから、そのお土産としておまえに一万円あげるよ」

「だからそれはおかしいじゃん」

「なんで? お土産なら理由なくてももらうんでしょ」

「だからそれは……。
 ああ、もういいや。この件で議論するの疲れたわ。もらう、もらうよ。その一万円もらうよ」

「もらってくれるのか」

「ああ」

「はい、どうぞ」

「ありがとう」

「どういたしまして。で、おまえに折り入って頼みがあるんだけど……」

「やっぱり! やっぱりそうきた! でもちょっと安心した! ちゃんと理由のある金でよかったー!」


2022年3月4日金曜日

洞口さんはうがいができない

 あたしはうがいができない。

 ガラガラペッ、ってやつ。あたしがやるといつもゲボバボバゴボッ、とか、ゴボベバババッ、とかになる。
 そんで、周囲がびちょびちょになる。なぜか。

 だってやりかたがわかんないもん。

 理屈はわかる。水をのどに入れて、そんでのどを震わせるんでしょ。でも理屈でわかるのとじっさいにできるのとは違う。ボールにタイミングよくバットをあわせて鋭くスイングすればボールをスタンドまで運べるとわかっているだけではホームランが打てないのとおんなじで。

 考えてもみてほしい。のどは何のためにあるのか。ひとつ、水や食べ物を食道へと運ぶ器官。もうひとつは、空気を震わせて声を発するため。決して水を震わせるための器官ではない。その証拠に、人間以外のどの動物もうがいをしない。

 わかる? のどの役割はふたつ。
「空気が出てきたときは震わせる、または吐き出す」
「水や食べ物が入ってきたときは飲みこむ」
 AならばA'、BならばB'。ごくごくかんたんなプログラミング。

 なのにうがいがやろうとしていることは、BならばA'。
 なんじゃそりゃ。規則違反。Excelだと#NUM!とか出るやつ。

 だからあたしがのどに水を入れたら自動的に飲みこんでしまうのも、飲みこまないようにぐっとこらえてのどを震わせようとしたらおぼれてしまうのも、しかたないとおもわない?


 まあそれはいい。子どものときは「ちゃんとうがいしなさい」なんて言われたものだけど、大人になると人前でうがいをする機会なんかなくなる。もうあたしは一生うがいとは無縁の人生を送っていくのさ、さらばうがい、このうがいからの卒業。と、晴れ晴れした気分で日々の生活を送っていた。

 ところがどうよ。このコロナ禍とかいうやつのせいで、またうがいが脚光を浴びるようになってきた。ちくしょううがいのやつ、あのとき確かに殺したはずなのに。まさか虎視眈々と再び脚光を浴びるチャンスを狙ってたとはね。

 医者も、テレビのアナウンサーも、政治家も、教師も、サラリーマンも、何かと言えば「手洗いうがいを徹底しましょう」だ。ばかの一つ覚えみたいに、手洗いうがいを徹底させようとする。

 そりゃああたしだって、うがいが防疫に有効だということは百も承知だ。だけどできないんだもん。しかたないじゃない。
「コロナウイルス予防には後方二回宙返り一回ひねりが効果的であることがわかりました」って言われても、体操選手以外にはどうしようもないじゃん。それといっしょよ。

 まあテレビで言ってるだけなら聞き流せばいいんだけど、あろうことか、うちの会社の社長が「昼休み明けに全社員で手洗いうがいをすることにします」なんてことを言いだした。

 ほらー。医者やアナウンサーや政治家が言うからー。真に受ける人が現れるじゃんかよー。

 だいたいなんでみんな一斉にやるのよ。どう考えたって別々にやったほうが衛生的でしょうに。こうやってすぐ横並びでやりたがるのが地球人のよくないとこよね。あっちじゃ、もっと個々の意思を尊重してるってのに。

 ってことで毎日昼休みの直後に同僚たちの目の前でおぼれてるのがこのあたし。あげくにはあたしがうがいができないせいでオフィスビルが全館停電になっちゃったわけだけど、その話をする時間はもうないや。ガバラベボボベッ。


【関連記事】

洞口さんとねずみの島

洞口さんじゃがいもをむく


2022年3月3日木曜日

【コント】少年サッカーチームのお手本

「いや、見事なプレイでしたね」

「ありがとうございます!」

「今日はいつにも増して精彩を放っていたように見えましたが」

「そうですね、今日はぼくが支援している少年サッカーチームを客席に招待していたので、子どもたちにかっこ悪いところは見せられないとおもっていつもより気合が入りました!」

「なるほど、そうでしたか。子どもたちにもハナカミ選手のプレイはしっかり届いたとおもいますよ」

「ありがとうございます! おーい、ジュニアチームのみんなー! やったぞー!」

「特に前半二十四分のフリーキックにうまく頭をあわせたシーン」

「あれは自分でも会心のシュートでした」

「シュート直前に相手チームのユニフォームをがっしりつかんで離しませんでしたよね」

「えっ」

「ユニフォームの裾をひっぱることで相手がジャンプするのを見事に妨害していました」

「えっ、いや」

「あれはやはり日頃から練習を重ねていたんですか」

「いや、練習っていうか、とっさに」

「なるほど。とっさに手が出てしまったということですね。非常にラフなプレイでした」

「……」

「それから後半開始直後。相手のスライディングによって転倒したシーン」

「あれはヒヤッとしました」

「そうですね。でも当たらなくてよかったですね。スロー映像で確認したところ相手の足はまったく当たっていませんでした」

「えっ、そうでしたっけ」

「ですがその直後の大げさに痛がるシーン、あれは見事でした。まるで当たったかのように見えました(笑)」

「大げさにっていうか、実際に痛かったし……」

「ははあ、自分自身も騙されるほどの演技だったということですね。やはりああいった演技は普段からイメージしているのでしょうか」

「演技っていうとアレですけど、まあ誰しもやっていることですので」

「そうでしたか。『みんながやっていることだったらフェアじゃないプレイでもやってもかまわない』というハナカミ選手のメッセージ、しっかり子どもたちに届いたとおもいます!」

「いやそんな意識はないんですが……」

「そして最後にロスタイムに大きくボールを外に蹴りだしたシーン。あれは見事な時間稼ぎでした」

「時間稼ぎっていうとアレですけど、あれも戦術っていうか」

「最後まで手を抜かない、勝利のためならどんな手も使う、勝利への執着。ハナカミ選手のひたむきなプレイ、プロを目指す子どもたちにも刺激になったんじゃないでしょうか」

「ですかね……」

「では最後に、ハナカミ選手から、客席にいる少年サッカーチームの子どもたちにメッセージをお願いします!」

「ええと、あの、ぼくみたいな薄汚れた大人にならないでください……」



2022年2月10日木曜日

【コント】不動産屋

「いらっしゃいませ」

「あの、物件探してほしいんですけど。急ぎで」

「承知しました。ではまずご希望の条件をお伺いできますか」

「トイレのある部屋!」

「はっはっは。今はたいていの部屋にトイレがついてますよ。逆に共用トイレの部屋を探すほうがむずかしいぐらいで。ほかに条件は」

「いや特には」

「場所はどのあたりをご希望でしょうか」

「なるべく近くがいいです」

「駅からですか」

「いや、ここから」

「ここから? お勤め先がこの近くとかですか」

「いやそういうわけじゃないんですけど。ねえ、早く紹介してもらえませんか」

「他に条件は……」

「ないです。とにかくトイレのある部屋ならどこでもいいんで!」

「そう言われても、条件がゆるすぎて逆に見つからないんですよね……」

「ああ! 早く! 早く!」

「あのー。もしかしてですけど、お客様」

「なに?」

「ひょっとして、今トイレを我慢されてるんでしょうか」

「そうですよ! だから早くトイレのある部屋を探してって言ってるんです!」

「やっぱり……。あのお客様、でしたら物件探しではなく、『トイレ貸して』とおっしゃっていただければ事務所のお手洗いをお貸しできますんで」

「え? そうなの!? もっと早く言ってよ! あっ、あっ、あっ……」

「えっ」

「……」

「ひょっとしてお客様……」

「あの……。やっぱり、トイレとお風呂のある部屋探してもらえますか……

「やっぱりもらしてるじゃないですか!」



2022年1月7日金曜日

満員電車で立っていて、眼の前の席が空いたのに座るわけでもなく移動して他の人が座りやすいようにするわけでもなくただそこに立ちつづけて他人が座るのを妨害する人間の思考


 おっ、目の前の席空いた。

 右のおっさん座りたそうだな。左のねえちゃんも座りたそうだな。

 だがダメだ! おれは立つ! だからおまえらも立て!


 おれはダイエット中だから座らない。電車内で立っているだけダイエットだ。

 でも、おれだけがつらい思いをするのは嫌だ。できるだけ多くの仲間がほしい。

 だからおれは席には座らんが、その前に立ちはだかって他の人が座るのも妨げる!


 よく見たら隣のねえちゃん、鞄にマタニティマークつけてるじゃないか。

 さすがのおれも心が痛む。

 だがここが我慢のしどころだ。おれは耐える。苦しいけど、座らない。苦しいけど、空いてる席の前に立って他の乗客の邪魔をする。


 わかってる。おれが右か左にちょっと移動すれば他の人が座れる。

 そうでなくても、おれが座ればその分スペースが空くからこのぎゅうぎゅう詰めがちょっとは緩和される。

 周囲の誰もが「あいつ座らないんだったらどけよ。どかないんだったら座れよ」とおもっているにちがいない。それはわかっている。

 でもおれは座らないし移動もしない。

 なぜなら、ただただ空席の前に立ちつづけて他人が座るのを妨害することこそおれの悦びだからだ!



2021年12月13日月曜日

デス・ゲーム運営会社の業務

 デス・ゲームの運営会社で勤務している。

 デス・ゲームってのはあれだ。
 参加者を強制的に一箇所に集めて、覆面の男からの
「みなさんにはこれからゲームをしてもらう。かんたんなゲームだ。クリアしたものには賞金が与えられる。ただし失敗した場合は、ちょっとした罰が待っている」
的なメッセージからはじまって、多少の戸惑いはあっても結局は素直に参加して、最初の犠牲者が出て、参加者が力を合わせて謎を解いていって、健闘むなしく次々に命を落としていって、ひとりかふたりだけがクリアして、最後に意外な人物が黒幕だったことが判明して……っていう例のあれだ。

 きっとみんな漫画や映画で一度や二度や三十度は観たことがあるだろう。中学生が大好きなストーリーだ。

 あのデス・ゲームをうちの会社が運営している。

 といっても、デス・ゲームの企画や進行はおれの仕事ではない。企画部や運営部は花形なので、おれのような冴えない社員は任せてもらえない。今の部署で頭角を表せば抜擢されることもあるが、そんな例は十年に一度あるかどうか。基本的には採用段階で決まっている。有名大学のクイズ研究会にいたやつとか、大手広告代理店出身者とかがそういった花形ポジションに就くことになる。
 ちなみに進行役(「君たちにはちょっとしたゲームをしてもらう」的なことを言う人)は、プロの声優に外注している。進行役には凄みがないとリアリティがないので、そこだけはプロに任せている。


進行役さんの衣裳(一例)


 おれがいる営業部がやっているのは、もっと地味な仕事だ。

 たとえば会場の確保。デスゲームは殺人や監禁など法に触れることをするので、証拠を残さないためにも同じ場所は二度と使えない。
 なので毎回会場を新たに探さないといけないのだが、これが大変だ。
 人里離れた場所で、十分なスペースが必要。できれば携帯の電波が入らないことが望ましい。
 かといってあまりにへんぴな場所だと電気が使えないので、それはそれでなにかと不便だ。
 なかなか国内にはちょうどいい場所がない。国外ならあるのかもしれないが、参加者を眠らせて海外の会場まで運ぶのはまず不可能。
 会場の確保は毎回苦労するところだ。山の中に小屋を建てたこともある。


 それから、設営、警備。
 必要な機材を搬入・搬出したり、人が近づかないように警備をしたり。参加者の叫び声を聞きつけて警察がやってくることもあるので、ダミーのために会場から少し離れたところにテントを張り「キャンプで酔っぱらってばか騒ぎをしている若者」を演じたりもする。

 コンサートなんかだとイベント会社が学生バイトを使ってやってくれるらしいが、情報が漏れるのを防ぐために外注はしない。最近の若いやつはすぐにSNSで拡散するから。

 リハーサルも何度もやる。参加者の役になって、本番さながらにゲームに挑戦するのだ。失敗しても殺されないこと以外は本番と同じだ。進行役の声優さんにも来てもらう。


 営業部なので、もちろん営業もやる。

 デス・ゲームは金持ちの出資によって成り立っている。
 みんなも見たことがあるだろう。「庶民の命を賭けた殺し合いを、モニター越しにワイン片手に楽しむ金持ち」を。

 ただあれはフィクションならではで、本当はちょっと違う。
 金持ちが見るのは事実だが、リアルタイムで視聴なんかしない。リアルタイムだと間延びして退屈で見ていられない。こっちが編集したり効果音をつけたりドラマチックにしたものを楽しむのだ。金持ちはそんなにヒマじゃない。

 サブスク型の有料チャンネルで配信している。無料版もあるので、よかったらぜひ検索してみてほしい。もちろん暴力や殺人などの描写は有料会員限定だ。

 デス・ゲームは、有料会員による月額利用料と広告料によって成り立っている。基本的には金持ちが楽しむコンテンツなので、広告出稿したい企業は多い。広告料金も高めに設定している。

 金持ちに営業をかけたり、広告をとってきたりするのもおれたちの仕事だ。
 証拠が残るとまずいので、営業は対面でやる。メールも電話もFAXも使わない。うちの会社はアナログだ。


 仕事がおもしろいかと訊かれると、首を振らざるをえない。
 ゲームやクイズを考案する部署はおもしろそうだが、彼らは彼らで遅くまで残っていてたいへんそうだ。やりがいはあるだろうが激務だ。

 その代わりというべきか、営業部のほうはほとんど残業がない。きちんと有給休暇もとれる。労働問題でトラブルになって目を付けられたくないから、そのへんは他の会社よりもきっちりしている。
 企画・進行の部署も繁忙期こそ毎日残業しているが、それ以外はまとまった休みをとっている。給料も高いらしいし、なんだかんだいいながらみんな辞めずに続けている。

 おもしろいかと言われると答えはノーだが、辞めるほど嫌かというとそんなこともない。みんなだいたいそんなもんだろう。

 聞くところによると、薄給・激務・劣悪な職場環境で働かせるブラック企業もあるそうだ。さっさと辞めればいいのに。
 身体を壊すまで辞められない、そんなデス・ゲームに好き好んで参加するやつの気が知れない。


2021年7月20日火曜日

かちかちオリンピック

 むかしむかし、あるところにミュージシャンがいました。
 ミュージシャンは少年時代に他の生徒に対して加害行為をおこなっており、それを雑誌のインタビューで誇らしげに語っていました。

 それを知ったうさぎは怒りました。
 うさぎはミュージシャンとも被害者とも何の関係もありませんが、ぜったいにミュージシャンを許すわけにはいきません。

 そこでうさぎはミュージシャンをオリンピック会場に誘いこむと、ミュージシャンの背負った柴に火打ち石で火を付けました。「ここはかちかちオリンピックだからかちかち音がするんだ」

 ミュージシャンは大炎上。背中に大やけどを負いました。
 うさぎはさらにミュージシャンの背中にとうがらしをすりこみ、泥船に乗せて沈めました。
 沈んでゆくミュージシャンを見てうさぎはゲタゲタと大笑い。わるものをやっつけたのです。

 めでたしめでたし。うさぎは次のわるものをさがしにいきました。


2021年5月18日火曜日

【創作】若者党結党宣言

 我々はここに「若者党」の結党を宣言する。


 まず誤解をされないように言っておくが、我々の意図は決して年配者を排除するものではない。分断をあおる気はない。現在の若者もいずれは歳をとる。誰もが若者であったし、誰もが将来の高齢者だ。特定の世代だけを優遇するつもりはない。

 政治はすべての人を救わなければならない。だが現実的にリソースに限りはある。優先順位をつけざるをえない。その際、より若い人に恩恵のある施策を優先したい。当然ながら全世代の最低限度の生活を保障した上で。

 なぜ若い人を優先するかというと、若い人を救うことは将来の高齢者を救うことになるからだ。貧困状態にある若者の就労支援をすることで、将来貧困にあえぐ高齢者を救うことができる。教育や研究に税金を投下すれば二十年後経済は成長する。
 若者を救済することが高齢者を救うことになるのだ。
 ここ数十年間、この国は逆のことをやってきた。若者の就労や子育て世帯の支援や研究教育費を削り、付け焼き刃的な高齢者優遇制度をおこなってきた。その結果が経済成長の停滞であり、貧困層の拡大である。

 我々は未来のために多くのリソースを割く、未来のために投資をすることを党是とする。
 八十歳よりも六十歳、四十歳よりも二十歳、二十歳よりもゼロ歳に優先してリソースを投下する。
 二十年後の未来のための政治をおこなう。それが若者党の結党方針だ。


 若者党の議員は五十歳定年制とする。定年から逆算して、参議院選挙に立候補可能なのは四十四歳まで、衆議院選挙及び地方選挙には四十六歳までが立候補可能とする。
 なぜ五十歳を定年とするかというと、二十年後の未来のための政治をおこない、さらにその結果に対して責任を負うことを考えれば議員もある程度の若さが必要だと考えるからだ。
 若い人からすると五十歳でも十分年配だと考えるかもしれない。じっさい、五十歳で若者党メンバーを名乗るのはいささか気恥ずかしい。だが、被選挙権を有するのが参議院議員や地方自治体首長で三十歳以上であること、任期が最長六年であることを考えると五十歳以下が現実的なラインかと考える。
 なにより今の日本人の平均年齢が四十歳を超えていること、国会議員の平均年齢が五十歳を超えていることを考えると、全員五十歳以下であれば少なくとも政界においては十分「若者党」を名乗る資格があるだろう。

 もっともここでも我々は五十歳を超える人々を排除するものではない。
 五十歳を超えれば議員資格を失う、意思決定者である党幹部からは退くだけであり、何歳であっても党員資格はある。百歳でも十歳でも当人が望めば若者党のメンバーである。党を支えることは未来を支えることにつながるのだから、年齢を問わず党を支える立場として携わっていただきたい。


 我々が政策として掲げるもののひとつに、小選挙区制の撤廃と年齢別比例代表制の導入である。
 そもそも国政選挙を地域ごとに分割しておこなう必然性はない。かつては情報伝達手段や投票集計手段が未熟だったため地域ごとに分割するしかなかったが、現在においても国会議員が地域の代表者なのはナンセンスだ。国政は国民のためにおこなうものであり、特定の地域の住民のためだけにおこなうものではない。小選挙区制が、政治家の地元選挙区への利益誘導や一票の格差問題など様々な問題を生みだしている。

 そもそも小選挙区制は一票の格差を大きくするだけでなく、死票が生まれやすく民意が反映されない、得票数と議席数の乖離が大きい、投票率が下がるなど多くの問題をはらんでいる。
 アメリカ大統領選を見て「なぜ総得票数が多い候補者が少ない候補者に負けるのだろう」と疑問を持ったことのある人も多いだろう。小選挙区制は欠陥だらけの制度なのである。

 代わりに、年齢別比例代表制の導入を検討したい。二十代以下代表、三十代代表、四十代代表……と年齢別に議席を設ける。二十代以下代表枠に立候補できるのは二十代の候補者だけだ。今のように選挙に出馬するために住民票を移すようなことはできなくなる。

 一票の著しい格差が生じないよう、人口構成比別に議席数を割り振る。当然ながら人口の少ない二十代や三十代の議席数は少なくなるが、これはいたしかたない。それでも今よりはずっと若い議員が増えるだろうし、若い人の投票も議席に反映されやすくなるはずだ。


 若者のための政治をすることは、未来のための政治をすることだ。
 さあ、過去の穴埋めのためではなく、未来の財産を築くためにエネルギーを注ごうではないか!


2021年3月2日火曜日

一輪車屋

甲「やってみたい商売があってさ」

乙「なに?」

甲「一輪車屋」

乙「一輪車屋? えっと……。自転車屋じゃなくて?」

甲「自転車屋じゃなくて」

乙「えー……。聞きたいことはいろいろあるけど……やっぱ最初はこれだろうな……。
  なんで?」

甲「なんでって言われても。なりたいからなりたいとしか言いようがないよ」

乙「うそ。そんなはずないでしょ。理由があるでしょ」

甲「じゃあさ。将来の夢はお笑い芸人ですっていう子がいるとするじゃん。その子になんでお笑い芸人になりたいのって訊いたら、一応それらしい答えは返ってくるとおもうんだよ。人を楽しませたいからとか、楽しそうだからとか。でもさ、お笑い芸人にならなくても人を楽しませられるし楽しく生きられるわけでしょ。だからほんとうのところは『お笑い芸人になりたいからお笑い芸人になりたい』だとおもうんだよね。理由なんて後付けでさ」

乙「うーん……まあそうかもしれない」

甲「でしょ。プロ野球選手になりたいとか保育園の先生になりたいとかいろいろあるけど、結局は『なりたいからなりたい』でしょ。突き詰めて考えれば」

乙「まあわかるような気もする……」

甲「だから、おれは一輪車屋になりたいからなりたいの」

乙「いや、それはわからない」

甲「なんでよ」

乙「だって……。ないもん、一輪車屋なんて」

甲「ないからチャンスなんじゃないか。まだ誰もやってないからこそ。
  おまえさ、自転車を買いたいとおもったらどこへ行く?」

乙「そりゃ自転車屋でしょ」

甲「じゃあ一輪車を買いたいとおもったら?」

乙「えっ……。自転車屋には……売って……ないよな……。スポーツ用品店かな……。いやちがうか……。ホームセンターかな……。ホームセンターで一輪車見たことあったっけ……」

甲「ほらね。みんな一輪車の存在は知ってるのに、それがどこで売られているかは知らないんだよ」

乙「まあたしかに」

甲「だから、一輪車屋があれば便利なわけじゃん。一輪車屋があれば、誰も『一輪車ってどこで買えばいいんだ?』と悩むことはなくなるわけよ。一輪車屋に一輪車が売ってないわけないんだから」

乙「いや、でもさ。おれ、今までの人生で『一輪車ってどこで買えばいいんだ?』っておもったことないよ」

甲「えっ、そうなの」

乙「そうだよ。たいていの人はそうじゃない? それで商売やっていけるの」

甲「まあね。そのへんのことは考えてるよ」

乙「そうなんだ」

甲「自転車屋だって、新品の自転車を売ってるだけじゃないでしょ。自転車の修理とか、グッズの販売とかもしてるわけじゃん。それと同じようにしたらいいとおもってるんだよね」

乙「グッズの販売はわかるよ。ヘルメットとかサポーターとかかな。こけやすいからね。でも一輪車って修理してもらうことある?」

甲「そりゃあるよ。どんなものだっていつかは壊れるんだから」

乙「そりゃそうだろうけどさ。でもさ、自転車は壊れたら修理してもらうじゃない。ないと不便だから。でも一輪車って壊れたらそれまでなんじゃないの? お金払って修理してもらってまで使いつづけようとするかね。だって壊れても不便じゃないもん」

甲「なんでよ。一輪車って生活必需品じゃないの」

乙「ちがうよ。むしろ一輪車って不便を楽しむためのものじゃん。便利とは対極にあるものだよ。どっちかっていったらスポーツ用品に近いでしょ」

甲「じゃあスポーツ用品として打ち出せばいいんだ。一輪車をメジャースポーツにして、ゆくゆくは五輪も目指して」

乙「一輪なのに五輪か……」

甲「とはいえさすがに一輪車屋だけでやっていくのは厳しそうだから、サイドビジネスもはじめたらいいね。おれ、寿司屋でバイトしてたことあるから、寿司屋でもやろうかな」

乙「やだなあ。一輪車の修理してたらぜったい手が真っ黒になるもん。そんな手で握った寿司食いたくないわ」

甲「やっぱり一本でやっていくのは厳しいからね。このふたつのビジネスが軌道に乗れば、車の両輪として安定するはず」

乙「一輪車には軌道もないし両輪がなくても安定するもののはずなんだけどね」