2017年10月10日火曜日
四歳児だから流せる悔し涙
娘と 図書館に行ったら、保育園のおともだちのSちゃんと出会った。
いっしょにえほんを読むことになり、たどたどしく文字を読む子どもたち。
その様子を見ていたSちゃんのおかあさんが言った。
「わー、○○ちゃん(うちの娘)、もうカタカナ読めるんですかー。うちの子はまだひらがなも半分くらいしか読めないのに。すごいねー!」
読み書きぐらいはちゃんとできるようになってほしいと思ってぼくが毎日教えたので、うちの娘は文字を読むのは上手になった。
たぶん同い年の子の中では、かなりすらすら読めるほうだと思う。親ばかだけど。
その後もえほんを読んでいたのだが、Sちゃんの様子がおかしいことに気がついた。
さっきまではにこにこしながらえほんを見ていたのに、急にだまりこみ、ふくれっつらをしている。
明らかに不機嫌だ。
きっと、自分のおかあさんがよその子を褒めた(しかも自分ができないことを引き合いにだされて)ことに傷ついてしまったのだろう。
だがうちの娘はそんな様子を気にすることもなく、それどころかさっき褒められて調子づいたらしく、ますます元気よくカタカナを読みあげている。
さすが4歳児、まったく空気を読んでくれない。
ついにSちゃんは気持ちがいっぱいになってしまったらしく、目にじわりと涙を浮かべてしまった。
なにも 娘の自慢をしたくてこんなことを書いたわけではない(自慢したい気持ちもあるがそれはまたの機会に)。
自分が読めないカタカナを同い年の子が読めたこと。
それを自分のおかあさんが褒めたこと。
その悔しさをどう表現していいかわからないこと。
いろんな感情が混然一体となり涙となってあふれだしたSちゃんをなぐさめながら、なんて美しい涙なんだろうとぼくは感激したのだ。
4歳のときにカタカナが読めるかどうかなんて、大人からしたらどうでもいいことだ。
どうせあとちょっとしたらみんな読めるようになっているのだから。
周囲の目を惹く美貌を持って生まれたとか、4歳にして3ヶ国語を自在にあやつるとかならともかく、カタカナを読めるようになるのが半年かそこらちがったってこの先の人生には何の影響もない。
それでもSちゃんはこらえきれずに涙を流すぐらい悔しさを感じた。
たぶん「おかあさんが褒めた」ことが小さな彼女のプライドをもっとも傷つけたのだと思う。
おかあさんは「そうはいっても自分の子がいちばん」と思ってるからこそよその子を褒めたのだが、幼い彼女にはそこが理解できなかったのかもしれない。
こんなにもひたむきな気持ちを持つことは、大人になったぼくにはもうできない。
劣等感や悔しさや嫉妬心を抱くことはあるが、自分の中でそれなりの理屈をつけてやりすごしてしまう。
「○○だからしょうがないよね」「でもぼくは□□があるし」「そもそもそこで勝負しようとは思わないし」
己を傷つけずに済む理屈は、三十数年も生きていればなんとでも見つけられる。
悔しさに対して涙がでるほどまっすぐ向きあうことがぼくにはできない。
4歳児が流した悔し涙は、逃げ方だけがうまくなったおじさんの心には深く刺さった。
数日後、Sちゃんのおかあさんと出会った。
「うちの子、あの日帰ってすぐにひらがなの勉強はじめたんですよ。以前買ったドリルにずっと手をつけてなかったのに。今日も朝からドリルやってました」
との報告を受けた。
ああ、いいなあ、とぼくは思った。
悔しさを克服するためにすぐ行動に移す。
すごくシンプルなことなんだけど、それって今しかできないことかもしれない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿