2017年10月27日金曜日

【ショートショート】ワイルド・アクタガワ

このエントリーをはてなブックマークに追加

「いたぞ、野生の芥川賞作家だ!」

まさか。そんなはずはないと思いながらも脚は勝手に駆けだしていた。

そんなわけが。いるわけない。でももしかして。

地下鉄の階段をかけあがったところで人だかりができていた。おかげで勢いのままに見知らぬおばさんの背中にぶつかってしまったがおばさんは振り向こうともしない。

群衆が取り囲んでいたのは、くしゃくしゃの髪の毛、丸眼鏡、そして右手に万年筆を持った中年男性だった。
たしかに作家であることはまちがいないようだった。

「あれですか」
隣に立っていた男性に訊いた。
「たぶん」
男性はスマホの画面を作家に向けてムービーを撮りはじめた。

「おい何か書いてみろよ」
若い男が怒鳴った。

言われた作家は少しおびえた様子を見せたが、しかしためらうこともなく「何か書くものを」と言った。
若い男は紙を持っていなかったらしく、誰かいないかと周囲を見まわした。

「iPadならあるけど」
サラリーマンが言い、隣にいた上司らしき男に「ばか野生の芥川賞作家だぞ。タブレットなんか使えるわけないだろ」と頭をこづかれた。

「便箋でもいいの?」
百貨店の紙袋を提げた老婦人が尋ねた。
作家がうなずくと、老婦人はハンドバッグから鳥の絵がはいった便箋を五枚ほどまとめて作家に手渡した。

作家は便箋を手にすると「机が……」と言った。
さっきのサラリーマンが「これ下敷きにしてください」とタブレットを差しだし、上司に「ほら役に立ったでしょ」と得意げに笑った。

作家は背中をかがめるとタブレットの上に乗せた便箋にすごい勢いで何やら書きだした。
しばらく書くとくしゃくしゃっと便箋を丸めて投げ捨て、また新しい便箋に怒涛の勢いで書きつけた。

その様子を見ていた群衆から、おぉ……というため息が漏れた。
私も驚嘆していた。
万年筆を片手に猫背で原稿用紙(便箋だが)に向かう姿勢、ぼさぼさ頭、紙を丸めて投げ捨てるしぐさ、すべてが野生の芥川賞作家のそれだった。
といっても野生の芥川賞作家はとっくに絶滅したことになっているので、あくまでテレビで見ただけのイメージなのだが。

「これは期待できそうだな」
「もし本物の野生の芥川賞作家だったらやっぱり通報したほうがいいのかな」
「言うってどこに」「テレビ局とか」「やっぱり出版社じゃないの」

人だかりはますます大きくなっていた。もはや地下鉄の階段は完全にふさがれていて、下から「早く通せよ!」という声が聞こえてくる。


「おいおいおいおい」

ざわめきを切り裂くように、男の大げさな声が響いた。
さっき「何か書いてみろよ」と言った若い男だった。
手には、作家が丸めて捨てたくしゃくしゃの便箋が握られている。

「なんだよ『ぼくが目が覚めると異世界だった。それが冴えない中学生だったぼくが魔法を武器に戦うようになったきっかけだった』って。おまえ純文学じゃねえじゃねえか!」

隣に立っていた会社員も便箋を覗きこみ、すぐにがっかりしたような怒ったような顔になった。
「ほんとだこりゃライトノベルだ!」

「おまけにすごく子どもっぽい字」
老婦人は顔をしかめて、残りの便箋をひったくってハンドバッグにしまいなおした。

「まぎらわしいまねすんじゃねえよ!」
サラリーマンが怒鳴りながらタブレットを取りかえし「今度やったら二度と書けないようにしてやるからな!」と罵声を浴びせて立ち去っていった。

車道にまであふれていた人だかりはあっというまに雲散し、気づくとニセ芥川賞作家野郎も姿を消していた。警察が来る前に逃げだしやがったのだろう。



「野生の芥川賞作家はもういない、もういないんだ……」

いつからそこにいたのだろう、隣に立っていた老人が誰に言うでもなくつぶやいた。

「おじいさんは本物の芥川賞作家を知っているんですか」

私が訊くと、老人はこちらを向いて話しはじめた。

「ああ。わたしの若いころにはまだ、年に二回、新しい芥川賞作家が見つかっとった。多いときにはいっぺんに二人見つかるようなときもあった」

「二人も」

「そう。だがやがて年に一度になり、数年に一度になり、人々が危機感を抱いたときにはもう遅かった。芥川賞作家は完全に姿を消した。やはりあれは乱獲だったんだ。高く売れるからといって、若き才能を発掘しすぎたんだ。一度消えた芥川賞作家はもう甦らん……」

老人は遠い昔を思いだすように、そっと目を閉じた。


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿