2022年4月21日木曜日

【読書感想文】東野 圭吾『マスカレード・ホテル』/ 鮮やかすぎる伏線回収

このエントリーをはてなブックマークに追加

マスカレード・ホテル

東野 圭吾

内容(e-honより)
都内で起きた不可解な連続殺人事件。容疑者もターゲットも不明。残された暗号から判明したのは、次の犯行場所が一流ホテル・コルテシア東京ということのみ。若き刑事・新田浩介は、ホテルマンに化けて潜入捜査に就くことを命じられる。彼を教育するのは、女性フロントクラークの山岸尚美。次から次へと怪しげな客たちが訪れる中、二人は真相に辿り着けるのか!?いま幕が開く傑作新シリーズ。


 ここ十年か二十年ぐらいかなあ、急激に増えたじゃない。「お仕事がんばる女性小説」が。

 慣れない仕事に戸惑い苦労しながらも、優しい先輩やお客様からの感謝の言葉に助けられ、少しずつ成長する若い女性を描いた朝ドラのような小説。その職業に関する蘊蓄と、そよ風のようなユーモアらしきものがちりばめられた小説。たいがいクソつまらない小説。あっ、ごめんなさい、クソつまらない「お仕事がんばる女性小説」を濫造してる出版社のみなさん。


「お仕事がんばる女性小説は鬼門」という認識があったので『マスカレード・ホテル』を読みはじめてすぐに「おっと、ホテルで働く女性が主人公か……」と身構えたのだが、すぐに杞憂だとわかった。さすがは東野圭吾氏。お仕事がんばる女性を主人公にしながら、ちゃあんとおもしろい。


「連続殺人事件が発生。犯人の殺害予告から、次の事件は一流ホテル・コルテシア東京で発生する可能性が高いことがわかった。だが容疑者はもちろん日時も被害者も不明。そこで刑事がホテルマンの恰好をして潜入することになる」
という少々無理のある設定。だが強引なのは最初だけで、以降は細かい設定を貼りつつ丁寧に話を進めていく。

 ホテルマン蘊蓄なんかも入れてくるのだが、それが単なる蘊蓄披露にとどまらない。ちゃんとストーリーに活かされている。
 おまけに細かいエピソードのどれひとつとっても無駄がない。ちょっとしたエピソードなのだが、
「この一件のおかげで登場人物の性格がわかる」
「この一件のおかげで主人公の心境が変化する」
「この一件のおかげで殺人事件を推理するヒントが見つかる」
といったぐあいに、すべてがゴールに向かって有機的につながっている。

「ホテルマンのお仕事」はあくまでストーリーを進めるための背景であって、「連続殺人事件の犯人逮捕」という大筋がしっかりしているから読みやすい。「お仕事がんばる女性小説」の多くは逆で、仕事情報を書くためにストーリーがあるんだよね。だからつまらない。




 この小説はシリーズ化されたり映画化されたりしているそうだが、読んでいて映像化に向いているなあとつくづくおもう。

 なんといっても「刑事がホテルマンになる」という設定が秀逸。現実にはありえないが、その非現実さを補って余りあるほどのギャップのおもしろさがある。

「すべてにおいてです。私はこの世界に入った時、感謝の気持ちを忘れるなと教えられました。お客様への感謝の気持ちがあれば、的確な応対、会話、礼儀、笑みなどは、特に訓練されなくても身体から滲み出てくるからです」
「その通りだね」
「ところがあの方は……いえ、おそらく警察官という人種は、他人を疑いの目でしか見ないのだと思います。この人物は何か悪いことをするのではないか、何か企んでいるのではないかという具合に、常に目を光らせているのです。考えてみれば当然です。それが職業なのですから。でも、そんなふうにしか人を見ることができない人間に、お客様への感謝の気持ちを忘れるなといっても無理です」

 刑事と接客というのは正反対の仕事だ。

 犯罪者を相手にして、目の前の相手を喜ばせる必要なんかまったくなく、ときには暴力も行使する必要のある刑事。優秀な刑事ほど接客には向いていないだろう。

 そして、接客業の中でも最高のサービスが求められるホテル。特に一流のホテルではマニュアルよりも「お客様を不快にさせない」ことが優先され、ルールを超えたホスピタリティあふれる対応が要求される。

 このまったく異質なものを組み合わせて、東野圭吾氏がミステリを書くんだからおもしろくないはずがない。


 尚美は頷き、吐息をついた。ブライダル課では、この手のことは頻繁にあるらしい。
 本来、結婚式は幸せを象徴する儀式だが、式を挙げる本人たちが幸せなだけで、誰もが心の底から祝福しているとはかぎらない。一生の伴侶として特定の異性を選んだ以上、当然ほかの人間は選ばれなかったわけだ。その中に、なぜ自分ではないのか、という不満を持つ者がいてもおかしくはない。不満程度ならいいが、それが憎しみに変わったりすれば話は厄介だ。何とかして式を台無しにしてやろうと画策し始めたりする。だからブライダル課では、相手の身元が確認できないかぎりは、式や披露宴に関する問い合わせには一切答えないきまりになっている。


 一流ホテルというのは単に泊まるだけの施設ではない。食事をしたり、人と会ったり、ベッドを共にしたり、秘密の話をしたり、結婚式をしたりする場でもある。そこには多くのドラマがある。
 と同時に、人はホテルでは気取ってしまう。かっこいい自分、上品な自分、一流ホテルに場慣れしているを演じてしまう。
 こんなにもホンネとタテマエが乖離する場所もそうそうないだろう。それを暴くだけでも、読んでいて楽しい。つくづく、いい設定だとおもう。




 東野圭吾さんはミステリ作家として語られることが多い。が、近年は「超一流ミステリ作家」にとどまらず「超一流作家」といってもいい。とにかく小説がうまい(直木賞の選考委員を任されるのも当然だ)。

 なにより感心したのが、伏線の張り方だ。

 ネタバレになるので書かないけど、犯人の初登場シーンがものすごくさりげない。たぶん初めて読んだときにこの人を犯人とおもう人はいない。それでいて、ちゃんと読者の印象に残る。だから犯人があの人だとわかったときは、漫画みたいに「まさかあの人が!?」と言いたくなる。

 いやあ。うまいよなあ。


「伏線のすごい小説」はめずらしくないけど、たいていわざとらしいんだよね。ああこの中途半端なエピソード、ぜったいに後で何かにつながるんだろうなあ、っての。

 そういうのって野暮ったいし、宙ぶらりんのまま頭に入れとく必要があるから、読んでいて疲れる。
 といってさりげなさすぎると忘れて「こいつ誰だっけ?」になっちゃう。

 『マスカレード・ホテル』の「一度きれいに処理したものをもういっぺんひっぱりだしてくる」やりかたはものすごく鮮やか。近年読んだ「伏線回収」の中でいちばん感心した。


 ぼくの大っ嫌いな「犯人が訊かれてもいないのに、最後の殺人を完了させる直前にべらべら動機やトリックを語る」パターンだったのでそこはマイナスだが(東野圭吾作品にはこれが多い)、それを差し引いても余りあるほどよくできた伏線回収だった。


【関連記事】

【読書感想文】 東野 圭吾 『新参者』

【読書感想文】ミラクル連発 / 東野 圭吾『ナミヤ雑貨店の奇蹟』



 その他の読書感想文はこちら


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿