2019年3月2日土曜日
イージー育児
うちの子は五歳と〇歳だから子育てはまだまだこれからなんだけど、まあ比較的手のかからない人たちだな、と思う。
いやもちろん大変なんだけど。五歳児は意地っ張りだし休日の朝早くから「おとうちゃんトランプしよ」と起こしてくるし、そのくせ平日は起こしても起きないし、〇歳は〇歳で夜中に泣くしうんこ漏らすし決して楽ではないんだけど。
でもまあ他の子と比べたら楽なんだろうなと思う。
ふたりしか育てたことがないから(そのふたりだってまだまだこれからだけど)推察でしかないけど。
上の子はビビりで、ちょっとした段差でも「怖い」と言って飛び降りない。はじめてのものは食べたがらないし、出かけるときも親が近くにいないと不安がる。
親から見ても「もうちょっと挑戦的になってもいいのに」と思うが、そんな性格だから大きなケガなどしたことがない。ケガをさせたこともない。親としてはすごく助かる。
同年代の子を見ていると、どんな未知の領域にもずんずん足を踏み入れようとするコロンブスの生まれ変わりや、周囲から何を言われても不服従というガンジーの生まれ変わりや、すぐに他の子に噛みつくマイク・タイソンの生まれ変わりの子もいて(タイソンはまだ死んでないか)、こりゃあ親は気苦労が絶えないだろうなと同情する。
ぼく自身もそういうタイプの子だったから、命を落とさずに大人になれたのはただただラッキーだったと思う。
こういうのって親の教育方針とかの影響も多少はあるんだろうけど、それよりかは持って生まれた気質のほうが大きい。
娘の友だちに三つ子がいるんだけど、同じ日に生まれて同じ家で同じように育てられているはずなのに、性格はそれぞれちがう。
子どもが石橋を叩いて渡る慎重派になるかトラブルメイカーになるかのちがいは運でしかないんだろう。
あと健康というのもすごく大事な要素だ。
大人だったら少々の不健康でもそこそこ自分で調整をつけて生きてゆけたりするけど、子どもは体調管理能力がゼロだから、ポテンシャルがそのまま体調に直結する。
うちの子はしっかり食べるし、アレルギーや持病もないし、すごく体力がある。三歳ぐらいからお昼寝をすることをやめてしまったが、夜まで元気に遊んでいる。ぼくよりずっと元気だ。
保育園に入れるとき、いろんな人から「子どもはすぐ熱を出すから呼び出しがかかってたいへんだよ」と言われたので覚悟していたのだが、うちの娘は年に二日ぐらいしか保育園を休まない。体調が悪くても少し寝ていたらあっという間に治ってしまう。
職場の人にもあらかじめ「小さい子を保育園に預けてるんで何かあったらぼくがお迎えに行くかもしれません。ご迷惑をおかけすると思いますがよろしくお願いします」とことわっていたのに、そんな機会はほとんどなく、肩透かしを食らった気分だ。
下の子はまだ数ヶ月しか生きていないが、今のところ上の子に輪をかけて手のかからない人生を送っている。
すごくお腹のすいたとき以外は大声で泣くこともないし、夜中も新生児にしてはまあまあ長く眠ってくれるし、とにかく楽だ(新生児にしては、だが)。
しかも超絶ありがたいことに、必ずといっていいぐらいお出かけの前にうんこをしてくれる。これはすごく助かる。電車の中とかで出されたら困るからね。もうこれだけで一生分の親孝行をしているといっても言いすぎではない。絶妙なタイミングでうんこをしてくれたときは思わず赤子に「おまえは天才児か!」と言ってしまう。すごい才能だ。
ほうっておいても性格温厚・才色兼備に育つ子もいれば、死なずに大人になっただけでも奇跡という子もいる。誰も殺さなかっただけでも親を褒めなければ、という気質の子だっているだろう。
数年間子育てをしてみて思うのは、親の子育て方針が子どもの発達に与える影響なんてほんのわずかだってこと。
遺伝子とか時代とか政治とか隣人とかどんな教師にあたるかとか、ほとんど運によって左右される。
こうすれば子どもは成功する、みたいな必勝法は存在しない。これをしたらほぼまちがいなく子どもの人生は台無しになる、というクラッシュ方法はあるだろうけど。
結局何が言いたいかっていうと、「息子三人を東大に入れる方法」みたいなことを語りだす母親は何もわかっちゃいないからおまえが大学行って勉強しなおせってこと。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿