2018年8月27日月曜日

サッカーがへただったサッカー少年

このエントリーをはてなブックマークに追加

小学生のころ、サッカーチームに所属していた。
二年生のとき自分からサッカーをやりたいと言い、小学校のサッカーチームに入会した。

ぼくらのチームは弱かった。
市内の大会で初戦で負けることのほうが多かった。強いチームと当たると、7点ぐらい取られることもあった。小学校低学年のときは15分ハーフだったから、前後半あわせて30分で7点。5分に1点以上とられていたことになる。キーパーとディフェンスは大忙しで、フォワード陣はキックオフのときだけボールを触ってあとは立ち尽くす、みたいな状態だった。

ぼくらのチームが弱かった最大の原因は、人数が少なかったことだ。
ぼくらの小学校は1学年2クラスしかなかった。全員で80人。男子だけで40人弱。そのうちサッカーチームに所属していたのは3分の1ぐらい。だからメンバーは12人前後だった。多少メンバーが増えたり減ったりはあったが、だいたいそれぐらい。
1人休んだらギリギリ。2人休んだら下の学年から選手を借りてくる。下の学年もそんなに余裕がなかったから、相手チームから借りてくるようなこともあった。敵チームでプレイしないといけない子はやりづらかっただろうな。

ぼくはサッカーがへただった。リフティングが4回しかできなかった。
でも12人しかいないのだ。へたでも試合には出られる。12人のうちでワースト3位に入るぐらいのへたさだったので、ベンチをあたためることもあった。12人しかいないチームで控えになるのはさみしかった。自分以外全員プレーしてるんだもの。

メンバーにヨシダくんという子がいた。彼は上手でディフェンスの要だったが、彼にもひとつ弱点があった。車酔いがひどいのだった。10分でも車に乗ると必ず酔った。
試合のときはたいていコーチの車で移動する。大きい大会なんかだと1時間ぐらいかかることもある。そうするとヨシダくんは車酔いでダウンして、到着してからもしばらくぐったりしていた。
そうすると1試合目はヨシダくんの代わりにへたなぼくらがディフェンスを務めることになる。そんなこともあって、大きな大会ではまず初戦敗退だった。

自分からやりたいといって始めたサッカーだったが、熱心ではなかった。
家では野球中継ばかり見ていた。練習のない日は公園で友人と野球をしていた。野球が好きだった。でも野球チームに入ろうとは思わなかった。子どもってそんなものだ。自分から環境を変えようとしない。

あるとき、ゴールキーパーをやってみるかと言われた。
これが性にあった。ボールを蹴るのはへただったが、キャッチやパンチングは苦手ではなかった。
なによりぼくは向こうみずだった。相手フォワードが走りこんできても、まったく躊躇せずに身体で止めにいくことができた。スパイクで顔面を蹴られたこともある。鼻血が出て鼻にティッシュを詰めながらゴールを守った。12人しかいないのに控えのキーパーがいるはずないのだから。
ただ、キーパーの仕事はゴールを守ることだけではない。味方のディフェンスラインを決定したり、ゴールキックを蹴ったり、前線に指示を送ったり。ぼくはそういうことがまったくできなかった。なにしろオフサイドのルールもなんとなくでしか理解していなかったのだから。
相手シュートをキャッチ → ぼくのミスキックで相手にボールを取られる → シュート → ゴール みたいな点の取られ方が多かった。かくして、ゴールキーパーもクビになった。
ぼくにつきっきりでキーパーのテクニックを教えてくれたコーチは「キャッチングはいいんだけどな……」と残念そうだった。ぼくも残念だった。


ぼくがサッカーチームにいたのは1990年から1994年まで。
人気サッカー漫画『キャプテン翼』の連載が終わったのが1988年、ドーハの悲劇、Jリーグ開幕でサッカーブームが起こったのが1993年。ちょうど谷間の時期だった。
テレビでサッカーを観たことなど一度もなかった。なにしろ放映していなかったのだから。巨人戦が全試合中継され、野球中継延長のためにドラマやバラエティ番組が延長していた時代だ。

世の中がJリーグブームに沸きたち、サッカーチームにも見学者が増えた。相変わらずメンバーは増えなかったが。
そんな中、ぼくのサッカーへの熱は急速に冷めていった。あまのじゃくな性分だから、世間が流行っていると興味をなくしてしまうのだ。
Jリーグが開幕した翌年、ぼくはサッカークラブを辞めた。サッカーのうまい転校生がやってきてチームのメンバーが増えたこともあって「もういいや」という気になった。


ふしぎなもので、サッカーチームを辞めてからサッカーを好きになった。
高校生のときは毎日のように学校帰りに友人たちと公園でサッカーをしていた。制服のままで。
小学生のときはゴロのボールしか蹴れなかったのに、センタリングもいつしかあげられるようになった。フリースローはちゃんと遠くまで飛ばせるようになったし、ボールを持ったら周囲を見渡す余裕も生まれた。
サッカーチームで毎週練習をしていたときはできなかったのに、身体が大きくなったら自然とできるようになっている。ふしぎなものだ。リフティングは今も4回しかできないけど。

うまくなるまで練習をするんじゃなく、楽しめるようサッカーのゲームをする。サッカークラブがそんな方針でやっていたなら、ぼくもサッカーを続けていたかもしれない。

社会人になってからも、何度かフットサルに参加した。元サッカー部にはかなわないけど、それでもそこそこの活躍はできる。
おっさんになってからのサッカーは、技術以上に「どれだけ走れるか」がものをいう。

いろんなプレーができるようになってみると、サッカーは楽しい。
うまい子たちはこんな感覚を味わっていたのか。自分の放ったシュートがゴールの端ぎりぎりに決まったときの感触ったら、魔法でも使ったような気分だ。そりゃ世界中に愛されるスポーツになるわ。

好きこそものの上手なれ。それと同じくらい、上手こそものの好きなれなんだなと思う。

【関連記事】

もうダンス教室やめたい


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿