箱の中の天国と地獄
矢野 龍王
あの矢野龍王さんの書いた小説ということで購入。
あのと言われても知らない人もいるだろうが、ペンシルパズル(クロスワードとか数独とかのパズル)界ではかなりの有名人だ。ぼくは子どものときからペンシルパズル雑誌『ニコリ』を購読しているが、パズル作家として「矢野龍王」の名前はよく目にしていた。
パズル界では有名な人が書いた小説だけあって、パズルのような作品だった。うん、パズルとしてはたいへんよくできている。小説として見たら……。まあかなり稚拙だ。文章とか感情表現とかはおせじにもうまいとはいえない。これだったらいっそ戯曲のほうがよかったんじゃないかな。「〇〇、階段を昇る。××、困惑の顔を浮かべる」みたいに説明と会話だけに徹したほうがかえってこちらの想像力をかきたてられたかもしれない。
せっかくストーリーはよくできていたので、これで文章もうまかったら最高の小説だった。逆にいうと、シナリオは完璧だった。いや批判から入ってしまったけどほんとにおもしろかったよ。
謎の男・般若に拉致されて集められた、とある施設内で暮らしていた六人。周囲には施設の職員たちの死体。逃げ場のない施設に閉じ込められ、制限時間内に脱出できないと施設ごと消滅させると告げられる。脱出を目指す六人だが、各フロアには二個ずつの箱があり少なくとも一個を開けないと別のフロアに移動することができない。だが箱にはさまざまな罠が仕掛けられており、間違った箱を開けると死に至ることも……。
という、『SAW』や『CUBE』のようなデス・ゲーム。思考実験のような小説だ。
正直、この手の作品はいくつも見ているので、今さら新しい発見はそうないだろうなとあまり期待せずに読みはじめたのだが、これがどうしておもしろい。
ネタバレをせずにこの本の感想を書くことは不可能なので、以下ネタバレ感想。
【ここからネタバレ】
・もっとウソくさくてもよかったとおもう。なんか一応布袋への復讐とか施設への復讐とかもっともらしい理屈をつけてるけど、しゃらいくさいというか。どうせ嘘っぽさはぬぐえないわけなんだから。「複数の人物を閉じ込めて、脱出できるか死ぬかのゲームをさせる」ことにリアリティなんかもたせられるわけない。だったら説明は最小限に抑えてほしい。へたな言い訳を長々と連ねられるより、「これはほら話だからそういうものとして楽しめ!」のスタンスでいい。
・その点、登場人物の名前が記号みたいなのはよかった。アポロだとかスカイラブだとかベビーフェイスとか宇宙人だとか布袋・大黒・弁天だとか。山田とか高橋とかにしても書きわけられないのをちゃんと理解している。リアリティのない記号みたいな名前にしたのは正解だとおもう。
・バカすぎる登場人物がいなかったのはよかったな。みんなわりと合理的に行動してるもんね。ベビーフェイスは当初はバカキャラだったけど途中からは急にふつうになってたし。
・すぐ死ぬ人たちにいちいち感傷的にならないのもいい。モブキャラはどんどん消費していく。これでいいんだよ、これで。しょせんパズルなんだから。詰将棋で捨て駒にする駒に感情移入しなくていい。人間の重みを与えない方がいい。そういう小説じゃないんだから。
・ある程度はご都合主義なのも、それでいい。ゲームの一部は運任せで、登場人物はバタバタと死んでいくけど、ヒーローとヒロインだけは死なない。前半どんどん死んでいって、ちょっとずつ追加されて、また死んで、でもヒーローとヒロインだけは死なない。予定調和的だけど、詰将棋だからこれでいい。気になるのはそこじゃないからね。
・スカイラブは主人公たちが知らない間に死んでいて「ははあ、これは序盤に死んだことになってるやつが敵の黒幕っていうあのパターンね」とおもっていたら、ぜんぜんちがった。まんまと騙された。勘ぐりすぎた。
・登場することなく死んでしまった人はあまりにかわいそうすぎる。『IN』を引いて、箱からも出してもらえなかった人。運任せのゲームとはいえ、それはさすがにひどい。チャレンジさえさせてもらえていない。
・自分たちを殺そうとした大黒の意識を失わせた後、その手からライフルを取り上げないのが意味不明。「なかなか取れない」から諦めるって何それ。あまりに非合理的。
・「箱に書いてある星の数から、中身の見分け方を見出す」→「ルール変更の箱を開けてしまう」ってなるのはいいんだけど、その後星の数を調べなくなるのはまったく意味がわからない。「余計な情報をもらっても、混乱するだけだ」って何それ。ルールが変わっただけで、ルールがなくなったかどうかはわからないのに。情報は少しでもあったほうがいいだろ。重要なアイテムである電卓を使わなくなるのもまったくもって理解できない。これも非合理的。
・施設内の狭い部屋に閉じこめられて暮らしていたのに、世間についての知識がありすぎる。一応家庭教師がいたという設定はあるけど、挨拶とか人付き合いとか身体を動かすこととかはほとんどできないんじゃないの?
・ラスト1ページで「般若がスーツケースに入ってた」ということが示唆される(だよね?)けど、さすがにスーツケースに何十時間も隠れるのは無理がある。楽器ケースに隠れてたゴーンじゃないんだから。しかも人間が入ってるスーツケースをかついで投げたりしてたけど。ゴリラの遺伝子が入ってるベビーフェイスならともかく、常人には無理でしょ。そして、人間が爆死するような爆弾であればスーツケースも無事では済まないし、さらにはもしも真夏たちが脱出に失敗していたら般若も死んでたわけで、「スーツケースに隠れる」というアイデアはさすがに無理がありすぎる。最後の「実はこんなに身近なところに隠れてましたー!」をやりたかったことはわかるけどさ。
リアリティとか人間の心の動きとかは求めず、ただストーリーのおもしろさだけを楽しみたい人にとってはいい作品だとおもう。
無駄がないんだよね。こういう作品って中盤は冗長になりがちだけど、そのへんもうまく処理されている。新キャラを投入したり、ダイジェストにしたり、ルール変更をしたり。随所に飽きさせない工夫がある。運と知恵のバランスもいい。
ほんとにストーリーだけを取りだしたらこれ以上ないってぐらい完成されている作品だった。
その他の読書感想文はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿