2020年8月16日日曜日
言わぬが花
妻は子どもを素直に褒めない。
というか求めているハードルが高い。
さすがに一歳児に対しては
「いっぱい食べたねーすごいねー」
「今日はあんまりごはんこぼさなかったねー。えらい!」
と、激甘基準で褒めているが、六歳の娘に対してはやたらと厳しい。
娘が「宿題終わった!」と報告したら「ピアノの練習もしてね」と言う。
「ほら、お片付けしたよ!」と報告したら「毎日これぐらいちゃんとできるといいんだけどね」と言う。
横で聞いていてぼくは「いやいや、そこはとりあえず褒めたらいいじゃない」とおもう。
で、娘が傷つかないように急いで「えっ! 宿題終わったんだって! すごいやん!!」と嘘くさいぐらいおおげさに褒める。
まあ妻には妻なりの「娘に対して求める基準」があるんだろう。
で、ぼくのそれと比べてものすごく高いのだ。
妻は“ちゃんと”している。
いわゆる優等生タイプ。長女タイプ。じっさい長女だ。
今もフルタイムで仕事をして、子どもの面倒を見て、家事育児もこなす。「疲れた」と言いながら趣味の洋裁もやっている。
「子どもにはちゃんとしたものを食べさせたいから」と言ってぼくに料理をさせない。自分がやる。たまにお惣菜を買ったときとかは「惣菜ばっかりでごめん」と謝る。惣菜を買うことを誰も責めたことないのだが、自分に責められるらしい。
一方のぼくは、自分で言うのもアレだが、まあ“ちゃんと”してない。
同じパジャマを何日も着るし、シーツも替えないし、食べ物はぽろぽろこぼすし、洗った食器に泡がついていても気にしないし(だから料理をさせてもらえないのだ)、眠いときは廊下で寝ることもあるし、机の上はぐっちゃぐちゃだ。
そうです、末っ子です。
あたりまえだけど大人になってから突然だらしなくなったわけではなく、子どものころは輪をかけてひどかった。
宿題はしないし洗濯物は脱ぎちらかすし人の話は聞かないし(これは今もだけど)歯みがきは年に数回しかしなかった。
自分がそんな子だったから、娘を見ると「“ちゃんと”してるなー」と驚く。
宿題毎日やってんじゃん、すごいなー。
二日に一回ぐらいは脱いだパジャマを片付けてんじゃん、すごいなー。
自分から歯みがきしようとしてんの? めちゃくちゃすごいじゃん。
へー先生に言われたことをちゃんと聞いてたんだ、うちの子は天才か!
子育てに正解はないが、いいことをできたときは素直に褒めたらいいじゃない、とおもう。
たとえお片付けを十回に一回しかできなくても、その一回のときに褒めてあげたら二回になり三回になっていくだろう、と。
なんたって褒めるだけならタダなんだから。
おだてといて上機嫌にやってもらったほうがいいじゃない。
……ということで「子どもがいいことをしたときでも素直に褒めない」は妻のよくないところだとおもう。
でも妻には言わない。
“ちゃんと”している人だからこそ、「きみのこういうところ良くないよ」と言われるのを嫌がるのだ。十倍になって返ってくる。
それに、ぼくが妻に対して「素直に褒めてあげたらいいのに」とおもっているのと同じように(あるいはその十倍ぐらい)、妻もぼくに対して「こうしたらいいのに」とおもうところがあるんだろう。
自分では気づかないだけで。
言わぬが花。
娘を褒めるのと同じぐらい、妻を責めないことも大事。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿