2018年10月29日月曜日

【読書感想文】ピタゴラスイッチみたいなトリック / 井上 真偽『探偵が早すぎる』

このエントリーをはてなブックマークに追加

『探偵が早すぎる』

井上 真偽

内容(e-honより)
父の死により莫大な遺産を相続した女子高生の一華。その遺産を狙い、一族は彼女を事故に見せかけ殺害しようと試みる。一華が唯一信頼する使用人の橋田は、命を救うためにある人物を雇った。それは事件が起こる前にトリックを看破、犯人(未遂)を特定してしまう究極の探偵!完全犯罪かと思われた計画はなぜ露見した!?史上最速で事件を解決、探偵が「人を殺させない」ミステリ誕生!

莫大な遺産(5兆円!)を相続した女子高生・一華。その遺産を狙い、親戚一同が警察にはばれないように、しかし半ば公然と殺害計画を立てる。
命を狙われていることを知っている一華は犯行を防ぐために探偵を雇う……。

というリアリティもへったくれもないミステリ小説。一日に十件ぐらいの殺人未遂事件が起こるからね(ターゲットは同一人物)。
まあこれはこれでアリだと思う。
米澤穂信作品とか好きな人には合うかもしれないなあ。ぼくの好みじゃないけど。

会話文とか行動規範とかがぜんぶマンガっぽい。マンガのノベライズを読んでいるようなうすら寒さを感じてしまう。要するに、マンガの様式をそのまま小説に持ちこんでもギャグがうわすべりするよね。
うーん、いわゆるライトノベルって読んだことないけどこんな感じなのかなあ。ライトノベル好きなら違和感なく入りこめるのかも。



文章とか登場人物の名前とか(伯父さんの名前が「大陀羅 亜謄蛇」って!)はぜんぜん好きになれなかったけど、殺人事件を防いでしまう&同じトリックをやり返す探偵、という試みはおもしろかった。

「探偵」という古くさい装置をうまく機能させているのもいい。
ホームズや江戸川乱歩の時代ならいざしらず、現代において殺人事件が起こったら探偵の出番なんてない。殺人事件の捜査は刑事の仕事だ。
だから探偵マンガでは「たまたま殺人事件の現場に居合わせた名探偵」という無茶な設定が必要になり、名探偵が歩けば殺人にあたる、という穏やかでない状況に陥ることになる。

ところが「殺人を未然に防ぐ」という設定であれば、警察の出番はない。事件が起こる前に警察は動けないからだ。
おまけに「同じトリックでやり返す」なんて乱暴も、公務員である警察にはできない。探偵ならではだ。

廃れかけていた探偵小説にこの小説が新たな息吹を吹きこんだ、といったら大げさだろうか。大げさだね。



トリックは探偵ガリレオの劣化版、という感じ。
よく考えている、と思うけど、裏を返せば不自然きわまりないということでもある。

種明かしのためのトリックなんだよなあ。

「どうやって謎解きをするか」を先に考えて、その都合にあうような殺し方を考えました、なんだろうなあ。無茶すぎる。
ピタゴラスイッチみたいなトリックなので、とにかくばかばかしくて、そういう意味ではおもしろいと言えないこともない。
しかし金田一耕助の『本陣殺人事件』みたいなのを今の時代にやられてもなあ……。

「未然に防ぐ」という高すぎるハードルがあるから、「わざとかと思うぐらい不自然に犯人が痕跡を残している」か「探偵が他人の心を読めるのかってぐらい鋭い」か「根拠薄弱な思いこみで探偵が動きすぎ(そしてことごとく的中する)」の連発になってしまう。
もともとの設定に無理があるからしょうがないんだけど。

あんまりまじめに謎解きに向き合う類ではなく、「ばかばかしいなあ」と言いながら気楽に楽しめばいい小説なんだろうな。
とはいえバカミスと呼べるほどの突きぬけたところもないんだよなあ。



いろいろ目についた欠点も書いたけど、でもこういう新しい試みをしている小説は応援したい。
乾くるみのような個性派ミステリ作家としてがんばってほしい。

個人的にはしばらくは読まないと思うけど。


【関連記事】

【読書感想文】乾くるみ 『セブン』




 その他の読書感想文はこちら


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿