2023年3月8日水曜日

大和郡山探訪

このエントリーをはてなブックマークに追加

 奈良の大和郡山市へ行った。

 金魚すくいとひな人形が有名な町だ。といっても、どちらもつい一週間前に知った。それまで、大和郡山に行ったこともなければ、大和郡山について考えたことすらなかった。


 知人と話していて「子どもがひな人形を出してほしいっていうんですけど、めんどくさいんですよねえ。出すのも面倒だし、出してる間は場所をとるし、片付けるのも面倒だし」とぼやくと、「大和郡山に行けばいろんなおひなさまが見れますよ」と教えてくれた。

 街のあちこちにひな人形が飾られているらしい。それはいい。「おひなさまを観にいくから」という口実で、今年は我が家に飾るのは勘弁してもらおう。


 子どもを連れて、JR郡山駅からぶらぶら歩く。なるほど、駅や商店にひな人形が飾ってある。個人商店だけでなくチェーン店や銀行にもおひなさまを飾っている。大きくて高級そうなものもあれば、とりあえず飾ってますよというような簡易的なものもある。その「しぶしぶ付き合わされている感」もまた、街を挙げてやっているという感じがしていい。驚いたことに、お店でもなんでもない個人宅でも玄関を開放してひな壇を見学できるようにしているところまである。なんの得もないだろうに、えらい。めんどくさいめんどくさいと言ってばかりいる我が身を恥じねばならない。

 そうか、これはクリスマスのようなものだ。クリスマスであればいろんなお店が飾りつけをおこない、個人住宅でも派手に飾りやイルミネーションをつけているところがめずらしくない。大和郡山ではクリスマスの代わりにひなまつりなのだ。


 もうひとつ、大和郡山で有名なのが金魚すくいだ。なんでも郡山市で金魚すくいの全国大会が開かれているらしい。

 入ったカフェに『すくってごらん』という漫画が置いてあり、手に取ると大和郡山を舞台にした金魚すくいマンガだった。マンガの世界も、とにかく新しい題材を探さなくちゃいけないのでたいへんだ。

 ひな人形と同じように、街のいたるところに水槽があり、金魚が泳いでいる。またマンホールや橋の欄干などにも金魚が描かれている。

 とある店の前にも水槽があったのだが、一匹死んでぷっかりと浮いていた。そして他の金魚たちが死体をつついていた。生き物なのでそういうこともある。


 ひな人形と金魚。人を呼ぶ力があるんだかないんだかよくわからないものふたつが名物。まあじっさいぼくたちは足を運んだのだから、集客力はあるんだろう。

 ほどよくのどかな街並みをぶらぶらと歩くのは楽しかったのだが、少々不満だったのは道が狭くて人が歩いている横を車がびゅんびゅん通ってゆくところ。そして都市部以外の地域がたいていそうであるように、歩行者がいても車はおかまいなしなところ。横断歩道でもぜんぜん止まろうとしない。

 地元の人の生活もあるので観光客のための街づくりをしろとまでは言わないが、せっかく人を呼ぶための取り組みをしているのに「街が歩きにくい」というのはなかなか致命的かもしれない。

 帰りに路線図を見ていて気付いたのだが、郡山という駅、一駅北に行けば奈良駅で、二駅南に行けば法隆寺駅である。奈良公園、東大寺、法隆寺というたいへんパワーのある観光地にはさまれているのだから、ここに人を呼ぶのはむずかしいかもしれない。ひな人形と金魚、ニッチなところを攻める戦略は正しそうだ。

近鉄郡山駅にあった半額イルカ。
イルカが半額なのではなくこいつは看板らしい。



このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿