2021年11月10日水曜日

あれから○年

このエントリーをはてなブックマークに追加

 テレビ番組『はじめてのおつかい』が好きだ。

 30歳くらいまでぜんぜん観たことなかったんだけど、自分が親になって観てみるとおもしろい。娘たちも大好きで、自分と歳の近い子が奮闘している姿にいろいろと感じ入るところがあるようだ。


 さて『はじめてのおつかい』でぼくがいちばん好きなのは「あれから○年」のコーナーだ。

 番組を観たことのある人なら知っているとおもうが、

「2~5歳くらいの子どもがはじめてのおつかいに行く」
→「あれから○年」というナレーションが流れる
→ 大きくなった子どもの姿が観られる

というものだ。

 つまり「はじめてのおつかい」部分は再放送であり、「あれから○年」が最近収録したものとなっている(場合によっては「あれから○年」さえも再放送であり「さらにあれから○年」が流されることもある)。

 これがおもしろい。


 ふつう、ひとつのテレビ番組の中での時の流れは、長くて数ヶ月、短ければ数十分だ。NHKの気合の入ったドキュメンタリーだと数年かけて撮影、なんてこともあるがたいていは数時間~数日ぐらい。

 ところが『はじめてのおつかい』の映像では、長いものだと十五年ぐらいの時間が流れている。いろんなものがすごいスピードで流れる。はじめて観たときはメイド・イン・ヘブンのスタンドが発動したのかとおもった。おもうかい。

 子どもの成長が一瞬で感じられるのがたまらない。
 さっきまで三歳でおかあさんと離れるのを嫌がっていた子が、十八歳になって進路について真剣に語っているのだ。
 あの小さかった子がこんなに立派になって……と、姪っ子の結婚式を見るような気分になる。姪っ子の結婚式に行ったことないけどさ。


 時の流れを感じるのは人間だけではない。
 街並みも変わっている。

 こないだ観た『はじめてのおつかい』では、子どもが買物に行く商店街に「デジカメプリント」というのぼりが立っていた。
 ああ、なつかしい。

「デジカメプリント」を大々的に掲げる写真屋は今ではもうなくなった。
 今やカメラといえばデジタルがあたりまえだからわざわざ「デジカメ」なんて呼び方をしないし、デジカメプリントのできない写真屋なんて今どき存在しない。

 デジカメが一般消費者に買われるようになったのは2000年頃。その10年後にはほぼフィルムカメラは姿を消している。

 だから写真屋がわざわざ「デジカメプリント」と大々的にうたっていた時代は、せいぜい2000~2010年の10年間ぐらい。

「デジカメプリント」ののぼりひとつの映像だけで、「ああ懐かしい。こんな時代もあったなあ」と感じられる。時の流れが感じられるのはおもしろい。


 昨日と今日で世の中は変わっていないけど、十年前と今なら確実に変わっている。
 日々の暮らしの中では変化に気づけないのだ。


 テレビは基本的に最新の情報だけを流して後はほうったらかしだけど、その後の時の流れを記録したらそれだけでおもしろくなるはずだ。

「最新家電を紹介!」なんて番組はただのコマーシャルでおもしろくないけれど、「あれから○年」と10年後、20年後にその映像を流したらすごくおもしろいにちがいない。10年前はこんな機能をありがたがっていたのかーとか、20年前は電子辞書が売れ筋商品だったんだなーとかいろんな発見があるはずだ。


 ニュースやワイドショーもぜひ「あれから○年」をやってほしい。

 日大アメフト部の危険タックルの学生はあの後どうなったのかとか、あのときマスコミがさんざん犯人扱いしたあの人は結局無罪だったけどどれだけ人生を狂わされたのかとか……。

 やらないだろうな、不都合なことだらけだから。



このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿