長女は七歳。
ぼくになついている。すごく。
朝はぼくと手をつないで学校へ行き、夜は「おとうさん本読んで」「おとうさん宿題見て」「おとうさんいっしょにピアノ弾こ」「いっしょにお風呂入ろ」と言い、隣で寝る。
休みの日もいっしょに遊ぶし、ぼくが出かけたらついてくる。
始終ぼくといっしょにいる。
そのせいだろうか、ぼくのイヤなところが似てきた。
たとえば他者のルール違反にやたらと厳しいところとか。
ぼくは長女の「約束を破る」とか「嘘をつく」に対してはすごく厳しく叱る。ゲームをしていても、手加減をしたりハンデをつけることはあってもルール違反は許さない。
だからだろう、長女も他人のズルやごまかしに厳しい。
ドッチボールで線を越えて投げたとか、おにごっこでタッチされたのに「タッチされてない」と言い張って逃げたとか。
そういうのを厳しく糾弾する。
しかも、ちっちゃい子がいまいちルールを把握してなくて結果的にずるになってしまった、なんてときにも厳しくたしなめる。
まあルールはルールだし、誰であろうと不正は不正なので、長女の言い分もわかる。
とはいえたかが遊びなので「まあちょっとぐらいはええじゃないか」「ルールの厳密さよりも場の流れのほうが大事だよね」ぐらいのゆるさでやったほうが楽しくやれるのもまた事実。
長女が明らかに意地悪や自己中心的な考えでやっているなら叱るが、正義感でやっているので注意すべきかどうか悩ましい。
おもえばぼくも小学生のとき、通知表に「他人に厳しい」と書かれていた。
イヤなところが似てしまった。
あと長女の次女(二歳)への叱り方とか。
理由はささいなことだ。次女が長女の持ち物を勝手に使ったとか、手を洗う順番を守らなかったとか。
長女は次女を呼びつけ、
「ねえさっき勝手に私のノートに落書きしたよね。ああいうことされたら私はすごくイヤなの。学校で使う大事なものだし。前にも注意したよね? わかる? 今度からはもうやめてほしいんだけど守れる?」
と、理詰めでねちねち責めたてる。
言っていることはまちがってないのだが、相手は二歳だ。くどくど説明してもわかるわけがない。「だめっ!」とか「やめてね」で十分だ。
なによりイヤなのが、長女の叱り方が、ぼくが長女を叱るときのやりかたであることにそっくりなことだ。
何をしたのか、その行為の何がダメだったのか、どうしたらよかったのか、今後はどうしたらいいのか。
ぼくとしては、こちらが感情的に叱っているのではなく、なぜ叱っているのかを言語で説明するようにしている。
だが客観的に聞いたらこんなにねちねちくどくどと聞こえるのか……。すげえイヤミな口調だな……。きらいだわー……。
「子どもは親の言うことは聞かないが、親の言動は真似をする」
と言われるが、まさにそのとおり。
悪いところだけじゃなくて良いところも似ているのかもしれないが、やっぱり目に付くのはイヤなところ。
自分の声を録音したものを聴くと
「ぼくってこんな気持ち悪いしゃべりかたしてんだ」
と絶望的な気持ちになるが、それとよく似ている。
世の中には「自分の子どものことが嫌い」という人がいるらしいが、きっと自分に似ているからなんだろうなー。
0 件のコメント:
コメントを投稿