稲葉 圭昭
いやあ、すごい。
元北海道警刑事の告白。
ヤクザと交際し、ヤクザから拳銃を入手し、拳銃や覚醒剤の密輸までおこなう。
なにより驚くのは、私利私益のためにやっていたのではなく、北海道警という組織のためにやっていたということだ。
「警察と暴力団は持ちつ持たれつ」という話はこれまでにも聞いたことがあったが、これは癒着なんてもんじゃない。もはや共犯者だ。
まだ、「真犯人を捕まえるために暴力団と一時的に手を組む」とか「十人を逮捕するために一人を見逃す」とかなら理解できる。
厳密にいえばだめだけど、きれいごとだけじゃ世の中うまくいかないからまあしょうがないよね、とおもえる。
だがこの本の中で書かれている警察と暴力団のつながりは、そんなものじゃない。
(「エス」とは暴力団の中にいて警察に通じているスパイの隠語)
ヤクザの側から拳銃と覚醒剤の密輸に協力してくれと警察に持ちかけ、警察は拳銃押収のノルマを達成するために話に乗る。
めちゃくちゃだ。
もはや、
消防士が実績をつくるために放火するようなものだ。
この本を読むかぎり、こういう行為はわりと頻繁におこなわれていたらしい。著者は北海道警の刑事だったので北海道警のことしか書かれていないが、ノルマは全国の警察に課されているはずなのでどこも似たり寄ったりなのだろう。
警察組織というのはとんでもない犯罪組織なのだ。
もちろんこの本はひとりの刑事が書いたものなので、すべてが真実かどうかはわからない。
だが著者は自分にとって都合の悪いことも洗いざらい書いているし、また実刑を受けて刑期を終えているのでいまさら自分をよく見せるメリットも薄い。おそらくほとんどが事実なんだろう。
なにがおそろしいって、著者はすべてを暴露しているにもかかわらず北海道警は組織的な犯行だったことをまったく認めていないこと。
当然ながら誰も責任をとっていない。著者といっしょに犯罪に手を染めながらその後も北海道警で順調に出世した人もいるそうだ。
まったく認めていない、誰も責任をとっていないということは、組織の体質はたぶん変わっていないんだろう。
暴力団対策法ができたから昔ほどではなくなったんだろうけど、「犯罪を摘発するために犯罪をさせる」というやり方は今もまかりとおっているんだろう。
警察って日本有数の悪の組織なんだなあ……。
こんな極悪集団が今も闊歩しているとおもうとおそろしくなった。
その他の読書感想文は
こちら
0 件のコメント:
コメントを投稿