OUT
桐野 夏生
いやーよかった。
すごくイヤな小説だった。イヤなところがよかった。イヤな気持ちになる小説、好きなんだよなあ。
ある女性が、夫婦喧嘩の末に夫を殺害してしまう。死体の始末に困った犯人は、パート仲間である中年女性の雅子に相談をもちかける。
雅子は「なんとかするよ」と答えて、別のパート仲間とともに死体を自宅風呂場で解体し、遺棄する。
警察は別の男を逮捕。雅子たちの死体遺棄は見事に成功したかに見えたが、事件の裏側を知った貸金業者や誤認逮捕されたカジノ経営者が雅子に近づき……。
と、かなりぶっとんだ設定。
これ以上はネタバレになるので説明しないが、ここからさらにすごい展開になってゆく。
すごいのは、死体遺棄の首謀者である雅子が、夫を殺した女性と何の利害関係もないこと。
ただのパート仲間で、すごく仲の良い間柄でもない。
「金をくれたら死体を処分してあげる」といった取引をしたわけでもなく、脅したり脅されたりしたわけでもない。
「車で来てるから送っていってあげるよ。ついでだし」ぐらいの感覚で「夫の死体処分してあげるよ」とやっているのだ。
傍から見ているとまったく理解できない。
だからこそ逆にばれないのだろう。そこに奇妙なリアリティがある。
もしもじっさいにこんな事件があったら、やっぱり捜査は難航するだろうな。
まさか何の利害関係もない赤の他人が無料で死体処理を手伝うとは誰もおもわないもん。
完全犯罪でいちばんむずかしいのは死体の処理だと聞く。
でかい、おもい、目につく、腐る、臭う、ばらしにくい、怖い。そういうものを人知れず処分するのは相当むずかしいだろう。
赤の他人が死体を処理してくれるのなら完全犯罪も意外とかんたんなのかもしれない。
大人がひとりいなくなったって死体が出てこなければ警察もまともに捜査しないだろうし。
本格ミステリって「どうやって殺すか」「どうやって殺した場所から立ち去るか」「いかにして証拠を残さないか」などに重点が置かれるけど、現実には「いかに死体を消すか」がもっとも大事かもしれない。そこを成功すれば九割方成功したようなものかもしれない。
完全犯罪を試みるときのためにおぼえておこう。
赤の他人の死体を風呂場で切り刻んでばらばらにしてゴミ捨て場に捨てるというめちゃくちゃ残酷なことをやっているのにもかかわらず、そのへんの描写はどこかユーモラスで、その後主人公たちが警察の捜査からまんまと逃れるあたりは痛快ですらある。
死体遺棄犯側に肩入れしてしまうのは、それをやっているのが「冴えない中年女性たち」だからだろう。
社内のいじめが理由で会社をやめて夫や息子との交流もなくなった女、憎い姑の介護と身勝手な娘に苦しめられながらも家から逃げられない女、物欲に歯止めが利かず借金を抱えて男にも逃げられる女。
若くもなく、美しい容姿もなく、技能があるわけでもなく、誇れる家族がいるわけでもない。
男中心の社会から見れば「とるにたらないおばさんたち」だ。
だからこそ彼女たちの大胆な犯罪は常識の盲点をつき、警察たちは彼女たちを疑うことすらできない。
『OUT』に出てくる刑事は女性たちにセクハラを平気でおこなうデリカシーのない男として描かれているが、彼こそが「男社会における中年女性への扱い」を体現している。
彼にとって女は「家庭を守るもの」か「性欲を満たすもの」であって、まさかバラバラ事件のような大胆なことをしでかす存在ではないのだ。だから犯人を捕まえられない。
この刑事は、『OUT』に出てくるほぼ唯一の「まっとうな仕事をしている男」だ。
他の登場人物といえば、街金業者の元暴走族、殺人の前科のあるカジノ経営者、ブラジルからの出稼ぎ労働者などで、彼らは社会の周縁にいる“OUT”な人間だ。なにしろ社会は、正社員の男性を中心にまわっている(ことになっている)のだから。
だが彼らは“OUT”だからこそ、死体遺棄の首謀者である雅子の本質に気づくことができる。
決して男のいいなりにならない女、直接の利害がなくても死体をばらばらにできる女の本質に。
そして三人ともが雅子の本質に惹かれ、三者三様の形で雅子に近づくことになる。
これは追いやられた女たちから男へ、“OUT”の男たちから“IN”の男たちへの逆襲の物語なのだ。
死体遺棄、警察との攻防、その後の“ビジネス”、姿の見えない敵から追い詰められる犯人たちとどのパートもおもしろく読んだのだが、ラストの展開だけは好きになれなかった。
〇〇と雅子の魂の触れあいはさすがに異常すぎて理解不能で……。
でもまあ、それでいいのかもしれない。
結局ぼくは“IN”の人間だしな。だから『OUT』をフィクションとして楽しめるんだし。
これが心底理解できるようになったらぼくももう“IN”ではいられないだろうから……。
その他の読書感想文はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿