2015年9月30日水曜日

【エッセイ】うまかったよ、大将!

このエントリーをはてなブックマークに追加
 外食をして、これは!と思う味に出逢ったときには、なるべく料理人に対して賞賛の言葉をかけるようにはしている。
「おいしかったです」と。
 だって自分が料理人だったら云われたいから。

 なのだが。
 なのだが。
 これがすこぶる難しい。
 以前、定食屋で食事をした後、店の主人に
「ごちそうさま。おいしかったです」と云ってから店を出た。
 押しつけがましくないように、かつ真心が伝わるように、微笑をたたえながら。
 ところが店を出たあと。
 一緒にいた同僚から「そんなに嫌そうに云うぐらいなら云わなきゃいいのに」と指摘された。
「えっ。嫌そうに聞こえた?」
「うん。なんか云わされてるって感じだった。
 いじめ問題が発覚したときの校長の謝罪会見ぐらい気持ちがこもってなかった」
「そんなに嫌そうだった!?」
 なんてこった。
 自分の中では梅雨明けの空に一陣の西風が吹きぬけたかと思うぐらいさわやかに言ったつもりだったのに。

 ごきげんな振る舞いで
「ごっそさん! 大将、うまかったよ!」
 たったこれだけのことなのにどうにもうまく云えない。
 ナプキンで口まわりのソースを拭いながらウェイターに
「たいへんいい味だった。
 シェフに挨拶したいから呼んできてくれないか」
と伝えられればいいのだが、そういう気どったことをしていいのは年収2000万円以上の人だけだと、たしか小学校の道徳の教科書に書いてあったはず。
 海原雄山ばりにキレて
「この料理をつくった者は誰だ!」
と怒鳴っておいてから、
 びくびくしながら現れた料理人に
「いやあ、うまかったよ」
とにっこり微笑むという『緊張と緩和効果で褒められた喜び倍増計画』も考えたのだが、多大なる胆力を要求される上に逆に怒られそうな気がするのでいまだ実行には移せていない。

 クッキングパパの登場人物みたいに、料理を口に入れた途端によだれと自尊心を垂れ落としながら
「うまかー!」
と叫べたらどんなにいいだろう。
 あれだけバカみたいな顔をしてうまさを表現できたなら、きっと作った人もクッキングパパみたいにしゃくれながら喜んでくれるにちがいない。

 だがしかし。
 球技大会でクラスの女子が応援にきてるときのサッカー部に負けず劣らず自意識ビンビンのぼくとしては、やはり恥ずかしい。
 がんばって「おいしかったです」と云うようにしているのだが、いつも照れくさくてボソボソ云ってしまうので相手にきちんと伝わっているかわからない。
 もしかしたら相手は
「今の客、帰り際にぶつぶつ言ってたな。文句があるならはっきり言えばいいのに」
と思っているかもしれない。
 これでは逆効果だ。

 そうだ。
 口に出して云うから恥ずかしいのだ。
 幸いにも日本には「背中で語る」というすばらしい文化がある。
 うまいとか愛しているとかは言葉で表すものではなく、態度で伝えるものなのだ。
 島国根性ばんざい!

 というわけで、うまいものに出逢ったときはとにかくたくさん注文する、という戦略を取り入れることにした。
 身の丈を超えて大量に食っていれば、きっとぼくが感じた「うまい!」という感情も感謝の気持ちも伝わるはず!


 ……といういきさつを経て、
食いすぎでトイレで吐いたのが昨夜のこと。
 絶品の海鮮あんかけ焼きそばを作ってくれたご主人。
 トイレから出たぼくに優しく「大丈夫ですか」と声をかけてくれたご主人。
 ぼくの「うまかったよ!」のこの思い、ゲロの匂いとともに無事に届きましたでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿