2021年12月9日木曜日

【カードゲームレビュー】UNO FLIP(ウノ フリップ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

UNO FLIP(ウノ フリップ)


 みなさんご存じUNO の上級者バージョン。

 みなさんご存じって書いたけどみんな知ってるよね? 知ってるという前提で話しますよ。UNOを知らない人はお引き取りください。




 UNO FLIPは、表はふつうのUNOとほぼ同じ。

 え? ふつうのUNOがわからないって?

 おまえまだいたのか! さっき帰れって言っただろ! とっととけえれ! パッパッ(塩を撒く)


 ええと、どこまで話したっけ。
 そうそう。表はふつうのUNOのほぼ同じってことだね。
 ちがいといえば、ドロー2がドロー1になってることぐらい。
 そして「フリップ」というカードがあること


 誰かが「フリップ」を出せば、すべてのカードを裏返しにしないといけません。
 ユーザーの手持ちカードも、山札も、捨て札も。

 そして「ダークサイド」に切り替わる(表側は「ライトサイド」)。

 ダークサイドになっても基本ルールは同じ。
 色か数字がカードを出していく、残り1枚になったらUNOと言う、そのへんはおんなじ。

 ただ、特殊カードが少々えげつない。
 5枚引かせる「ダークドロー5」とか、全員スキップしてもう一度おれのターンになる「ダークスキップ」とか、指定された色が出るまで山札からカードを引きつづけなくてはならない「ダークカラーワイルド」とか。
 特に「ダークカラーワイルド」は防ぎようがない(指定された色を所有していても、新たに出るまで山札から引きつづけなくてはならない)し、運が悪いと10枚以上引かされることも。キングボンビーのような存在だ。

 ダークサイドにも「フリップ」があり、出されると再びライトサイドに戻る。
 ライトサイドとダークサイドをいったりきたりしながら攻略を目指すという『ドラクエ7』のようなゲームだ(わかりづらい例え)。




 カードの両面を使うってことは、他の人が持ってるカードの裏側を見っておけば、フリップ後の所有カードが全部わかっちゃうんじゃない?
 とおもったあなた。甘い。

 たしかにそのとおりだ。
 他人のカードをよく見れば、「あああいつダークカラーワイルド持ってるな」ということはわかる。

 だが他人のカードをずっとおぼえておくのはものすごくむずかしい。そもそも自分が何を出すか考えるのでせいいっぱいで、他人のカードを見ている余裕なんかない。

 仮に他人のカードがわかったところで対策を打ちづらいのがUNOのおもしろいところだ。
 だから「他人の(裏返した後の)カードがわかる」というのはほとんどアドバンテージにならない。




 欠点といえば「フリップ」が連続して出されたときに山札や捨て札を裏返すのがめんどくさいことと、ダークサイドの色が微妙なこと。

 ライトサイドが青、黄、赤、緑で、ダークサイドは青、ピンク、紫、オレンジ。
 そう、青がかぶってる。
 厳密にいえばダークサイドのほうがちょっとだけ明るい青なんだけど、そして両面に似た色があってもゲームの進行上特に問題はないんだけど、でもなんかイヤ。

 4色中1色だけよく似た色ってのが気持ち悪いんだよなー。
 ぜんぶ同じにするか、ぜんぶちがう色にするかにしてほしい。


 そのへんをのぞけばとってもスリリングでおもしろいゲーム、UNO FLIP。

 裏も気にしながらカードを出さないといけないのでより戦略性が増す。

「フリップ」カードを抜けばふつうのUNOとしても遊べるよ。……あ? ふつうのUNOがわからない? まだいたのかてめえ、いいかげんにしないと警察呼ぶぞ!!


【関連記事】

【ボードゲームレビュー】街コロ通

【ボードゲームレビュー】ラビリンス


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿