2021年12月6日月曜日

読書感想文の反論

このエントリーをはてなブックマークに追加

 ブログに読書感想文を書いている。

 絶賛する文章を書くこともあれば、徹頭徹尾批判で終わることもある。
 入試小論文なら肯定的な意見と否定的な意見を半々ぐらいで入れたほうがいいのだろうが、ぼくが書いているのは感想文なので知ったこっちゃない。

 まあよほどひどい作品でないかぎりはいい点も見つけて書くようにはしているが、それでも肯定:否定=1:9になるものもあるし、0:10になることもある。

 まあぼくが書いているのは書評ではなく感想文だからね。自分のためだけに書いているのでつまらないものはつまらないと書かせてください。


 書いた読書感想文は、Twitterに投稿している。
 もちろんTwitterに全文書くことはできないので、感想文の要約を数十字で書いてブログへのURLリンクといっしょに投稿する。


 投稿したツイートに対して、著者本人からリアクションされることがある。きっとエゴサーチをしているのであろう。
 こっちが肯定的な感想文を書いたときは、きっと著者本人だってうれしいだろう。「いいね!」やリツイートをしてもらう。ぼくも「このハッピーな感想が著者に届いた!」とうれしい。

 一方、「ひどい本だった」と書いたときに著者からリアクションをもらうことはほとんどない。
 たいていの人は、エゴサーチをして否定的な感想文を見つけても、無視するか、そっとミュートやブロックにするぐらいだろう。

 めったにないことだが、こないだ著者本人(らしきアカウント)から反論意見がきた。


「貴殿は私の著書の出来が悪いと書いているが、具体的な例も挙げずにそんなことを書くのは卑怯だ。正しく読んでいないにちがいない。批判するのであればきちんと読んだ上で書くべきだ」
的なことが書いてあった(もっと直接的な言葉だったが)。


 ふむ。たしかに読まずに批判したり、具体的な例を挙げずにあの本はダメだと書くのは卑怯かもしれない。

 だが、ぼくは 最初から最後まで読み、具体的な例を挙げてその本の悪口を書いた のである。

 ブログ内で何箇所かを引用し、その文章に対してこれは差別意識丸出しの罵詈雑言であるから単なるエッセイとして垂れ流すのならともかく客観的な批評であるかのように書く姿勢は好かん、とこう書いたのだった。

 だがそのすべてを1ツイートに記載することはもちろんできないから、ツイートには「この本で書かれているのは批評ではなくただの悪口」とだけ書いたのだ。


 おそらく反論を寄せてきた著者(らしきアカウント)は、そのツイートだけを見て、リンク先のブログ記事を読むことなく
「具体的な例も挙げずに誹るのは卑怯だ。正しく読んでいないのではないか。批判するのであればきちんと読んだ上で書くべきだ」
と書いてきたのであろう。

 見出ししか読まない人から、「きちんと読んだ上で批評しろ」と叱られる。


 ううむ。
 なんちゅうか、人間っていいなとおもえる出来事でしたね(テキトー)。


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿