2021年2月3日水曜日

【読書感想文】人々を救う選択肢 / 石井 あらた『「山奥ニート」やってます。』

このエントリーをはてなブックマークに追加

「山奥ニート」やってます。

石井 あらた

内容(e-honより)
#家賃0円、#リモートひきこもり、#限界集落。嫌なことはせず1万8000円(月額)で暮らす方法。「なるべく働かずに生きていく」を実現したニートがつづる5年目の記録。


 和歌山県の山奥で、廃校になった小学校の分校に住んでいるニートたちがいるそうだ。その中のひとりである著者が書いた、「山奥ニート」の生活。

 おもしろかった。
 ぼくもかつてニートだった(この呼び方は好きじゃないので「無職」を自称していたが)ので、著者の気持ちもよくわかるし、あこがれも感じる。

 朝食とも昼食ともつかない食事を終えると、ギターを弾いたり、鶏を散歩させたり、洗機を回したり、なんとなくで日中を過ごしてしまう。
 畑に行って水をやったり、家の改修工事をしたりする人もいる。別に強制ではないので、それだって単に暇つぶしにやっているだけだ。
 日が傾くと、誰かが晩ごはんを作り始める。
 当番は決まっていない。作りたい人が、全員分作る。
 全員が料理したくないという夜もある。そういうときは各自で食事をとるが、数ヶ月に一度あるかどうかだ。
 晩ごはんが完成すると、グルーブチャットで報せを送る。
 食事の時間も決まっていない。
 ゲームに夢中で、深夜になるまで部屋から出てこない人もいる。
 晩ごはんを食べにリビングに来た人は、そのまま酒を飲んだり、一緒に映画を見たり、ボードゲームで遊んだり、好きにする。
 話したくない気分の人は、自分の部屋に帰る。
 そんなだから、同じ屋根の下に住んでいながら、何日も顔を合わせないこともある。
(中略)
 見ようによってはこの上なく堕落した生活。
 でも競争相手もいなければ、管理する者もいないユートピア。

 無職時代、「山奥ニート」という道があることを知っていたら、ずいぶん救われただろう。いざとなれば山奥ニートとして生きていけばいい、とおもうことで。

 だが、じっさいに自分が山奥ニートとして生きていく道を選んだかというと、答えはたぶんノーだ。
 いろんなリスクを考えてしまうから。病気になったらどうしよう。歳をとってからも山奥ニートを続けていけるのだろうか。災害でここに住めなくなったときは。やっぱり子どもはほしいし、子どもができてもニートでいられるだろうか。
 そんなことを考えると、「いろいろ不満もあるけど定職に就いているほうが楽」とおもえるんだよね。

 まあ、これはぼく個人の話で。ぼくはサラリーマン家庭に育って、親戚も会社員と公務員だらけだったので、余計にリスクに臆病になってしまうんだとおもう。


 まあじっさい、無職とサラリーマンの両方を経験した今となっては、サラリーマンのほうが圧倒的に楽なんだよね。就職活動と慣れるまでの間はしんどいけど、慣れてしまえばぜんぜん楽。
 無収入になったらどうしようとか、ずっとこのままではいけないよなとか、周りの友人はちゃんと働いてるな、とか思い悩んでいるほうがずっとしんどい。

 著者は、山奥ニートの暮らしを「ユートピア」と書いている。著者からしたら実感なんだろう。
 でもぼくが同じ境遇になったら、「ユートピア」とは感じられないだろうな。吟遊詩人よりもそこそこの暮らしを保証されている奴隷の方がぼくにとっては楽なのだ。


 この本には、「山奥ニートをやっていたけど今はサラリーマンになった人」が出てくる。
 彼は「ダメだったらまた山奥ニートに戻ればいいや」という気持ちでサラリーマンになったら案外続けられたのだそうだ。彼の気持ちがよくわかる。
 山奥ニートにならなくてもいい。ただ、山奥ニートという選択肢を持っているだけでずいぶん楽になる。



 

 1ヶ月1万8000円。
 これさえあれば、この山奥で生きていける。
 僕らは月にこの1人1万8000円を徴収して、それを食費、光熱費、通信費、その他すべてに充てている。
 生きるだけだったら、これ以外のお金は要らない。
 実際、僕はこの徴収のときくらいしか財布を使わないから、毎回どこに置いたか忘れかけていて焦る。
 ただ現実には、この日本という国で暮らしていくには保険料や税金などかかるから、これよりはもう少し必要になる。
 でも、収入が少なければ、保険料も税金もそれほどかからない。
 僕の年収は約30万円。
 だから、所得税はかからないし、健康保険も月に1500円程度。かなり痛い出費だけど、なんとか年金も健康保険も納められてる。

 都会だと、生きていけるだけで金がかかる。最低限の家に住んで、最低限のものを食べても十万円近くかかる。月に十万円稼ぐのはけっこうたいへんだ。安定して稼げる仕事に就かなくてはならない。

 でも山奥ならもっと安く生きていける。山奥ニートたちの家賃はタダだし、ものをくれる人もいるし、料理もまとめてやっているので生きるのに必要なお金は月1万8000円。
 これぐらいなら定職についていけなくてもなんとかなる。月に二日働けば稼げる額だ。

 こういう暮らし、すごくあこがれたなあ。少なく稼いで少なく使う暮らし。
 ぼくもほんとはそうしたいんだけどな(理想を言うと少なく働いて多く稼ぎたい)。ただ親や妻からの期待や心配を考えると、「仕事するほうが楽」ってなっちゃうんだよね。常識に逆らえるほどの根性がぼくにはないからさ。



 

「山奥ニート」の暮らしに目くじらを立てる人も、世の中にはいるとおもう。
 おれたちの税金で楽しやがって、若いんだから額に汗して働け、今はよくても歳とってから苦労するぞ、って人が。

 でも、ぼくはこういう暮らし方があってもいいとおもう。

「その日」から少し経ってから、僕は福島へボランティアへ行った。
 津波が運んできた泥が詰まったドプの掃除をした。
 ボランティアの寝床を用意してくれたNPOの人に、仕事は何をしているの、と開かれた。
 僕がニートだと答えると、その人はやっぱりねと言った。しかし、馬鹿にした感じは一切なかった。
 やっばりとはどういうことか聞いたら、ボランティアに来る若い人の多くはニートやひきこもりだからだと教えてくれた。
 ニートやひきこもりの人は、大きな力を溜め込んでいる。でもそれを活かせる機会がない。でもこういう非常時では、それが何より助かる」
 そんな風に言っていた。
 確かに、毎日の仕事に追われるサラリーマンはボランティアなんてなかなか来られないだろう。
 働かないアリは、非常事態のための予備の労働力だという話がある。常にすべてのアリが全力で働いていたら、予期せぬ出来事が起きたときに、対応することができなくなる。不測の事態にいつでも対応可能な、暇なアリがいることによって、群れの生存率が上がるらしい。
 アリとヒトを一緒にしていいのかわからないけど、もしかしたらニートも群れのために必要な存在なのかもしれない。

 こんなふうに直接的に人の役に立つこともあるだろうし、そもそも山奥ニートには「いるだけで他の人を救う」という効果もあるとおもう。

 過重労働で自殺したくなったときに「山奥ニートやればいいや」とおもえれば、死なずに済むかもしれない。
「いざとなったら山奥ニート」という気持ちで起業して、大成功するかもしれない。

「この国のどこかで働けるけど働かずに楽しく生きている人がいる」とおもうだけで、生きていくのがずいぶん楽になる。

「七十歳までフルタイムで仕事をしつづけて生きていく」という狭く険しい吊り橋を渡らなくてはいけない。足を踏み外しそうでこわい。でも、ふと下を見たらネットがあって、そのネットの上で山奥ニートたちが楽しくゲームをしている。それだけで救われる。

 本当の〝一億総活躍社会〟ってこういうことだとおもうんだけどね。全員がフルタイムで働かなくちゃいけない世の中じゃなくて、正社員でも派遣社員でもパートでも専業主婦でもフリーターでもニートでもフーテンでも、自分にあった働き方をしながらそこそこ楽しく生きていける社会。


【関連記事】

【読書感想文】抜け出せない貧困生活 / ジェームズ・ブラッドワース『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した』

どブラック



 その他の読書感想文はこちら


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿