「爆弾犯」という言葉がある。
「凶器」+「犯」という呼び方、他ではちょっとお目にかかれない。
「ピストル犯」や「ナイフ犯」はほとんど聞かない。
Google検索をしてみたら、"爆弾犯"の検索結果37,500件に対して"ピストル犯"は103件、"ナイフ犯"は575件だった。爆弾よりもナイフのほうが圧倒的に多くの犯罪に使われていることをおもえば、「爆弾犯」だけが突出していることがうかがえる。
「凶器」+「犯」という呼び方はなかなかおもしろい。
「ナイフ犯」だとナイフで刺すか脅すかしたのだろうとだいたい想像がつく。
「カメラ犯」だと盗撮でもしたんだろうなとおもう。
「バールのようなもの犯」はよくわからないけどとにかく何かをこじあけたのだろう。
「自動車犯」はむずかしい。ひき殺したのかもしれないし、あおり運転かもしれない。逃走の手段に使ったということも考えられるし、自動車を盗んだということもありうる。
「凶器」+「犯」は「爆弾犯」ぐらいかな、と考えていたらもうひとつおもいついた。「知能犯」だ。凶器とはちがうが、「犯行に使われたもの」+「犯」になっている。
しかしこれまたどうして知能だけなのだろう。同じ理屈でいえば、殴ったら「拳犯」、痴漢は「掌犯」、詐欺は「口犯」でもよさそうなものなのに(詐欺は知能犯か)。
犯行に使われなさそうなイメージの言葉に「犯」をつけてみると想像がふくらむ。
ラブレター犯、カフェラテ犯、おりがみ犯、アブラゼミ犯……。
どんな犯罪なんだろうとわくわくする。小説の題材になりそうだ。
爆弾犯や知能犯は例外で、ふつうは「行為」+「犯」で呼ぶ。殺人犯、ひき逃げ犯、ひったくり犯、食い逃げ犯、万引き犯、盗撮犯、窃盗犯。
これまた例外があり、「犯」以外の字を使うこともある。
たとえば。詐欺。詐欺犯ではなく詐欺師と呼ぶ。ペテン師、スリ師も「師」チームだ。
どうして「師」なのだろう。「師」といえば、教師、講師、恩師、牧師などものを教えてくれる人や、医師、薬剤師、絵師、漁師、猟師、講談師、漫才師、呪術師などあるジャンルで高い能力を持った人を指す。そりゃあペテン師や詐欺師も一芸に秀でてはいるが、わざわざ「師」の字をつけなくたっていいのに。ぼくが医師や猟師だったら「詐欺野郎といっしょにしないでくれ」と言いたくなる。
痴漢もわざわざ「漢(おとこ)」と呼んでいる。「痴犯」でいいとおもうのだが。
そりゃあ圧倒的に男が多いわけだけど、女が電車内で別の人のおしりをなでまわしたらなんと呼ぶんだろうか。やっぱり痴漢だろうか。「痴女」だと意味が変わってしまう。たぶんだけど「痴漢女」とか呼ばれるんだろう。デビルマンレディーみたいに男なのか女なのかよくわからない呼び名だ。
「爆弾犯」の話に戻る。
よく見ると、とても物騒な三文字熟語だ。「爆」も「弾」も「犯」もみんなそれぞれ暴力的な響きがある。
三文字とも暴力的な熟語。他にあるだろうか。
おもいついたのは「銃撃戦」「剣闘士」「争奪戦」「核戦争」「死刑囚」とか。あと昔の力士で「戦闘竜」とか。
0 件のコメント:
コメントを投稿