人喰い
笹沢 左保
さほど古い本ではないのに、内容や文体が妙に古い。奥付を見ると、2008年刊。あれ? それにしちゃあ登場人物の考えや行動が古すぎるぞ? 銃砲店とか労働組合とか、あらゆる小道具が現代的じゃない。
調べてみると、1960年刊行の本の復刊だった。あー、どうりで。
1960年というと、今から60年以上昔かー。うわー、古典だなー。
60年って長いよね。明治維新から昭和のはじまりまでがおよそ60年。ちょんまげ結ったお侍さんが歩いてた時代から、洋服着て映画館行って洋食食べる時代になるぐらいのスパンだ。とんでもなく長い。
でありながら『人喰い』は今読んでもちゃんとおもしろい。使われているトリックも、推理の道筋も、ほとんど現代でも有効なものばかりだ。今だと無理があるのは「ライターがあるのにマッチを使うはずがない!」という推理ぐらいかな。
まあ交際を反対された男女が心中するとか、会社と第一組合と第二組合が三つ巴でいがみあっているとかは今の感覚では理解しがたいけど。でもそれはそれで当時の人々の人生観をうかがい知れるものとしておもしろい。
意外性のあるトリック、ほどよく意外な真犯人、論理的な謎解き、丁寧な心中描写など上質な本格ミステリ。まあトリックはかなり無理があるというか「いくら疑われないためとはいえそこまでやらんだろ……」という感じではあるのだが。また、かなり難しい連続した犯行をほぼノーミスでやり遂げているところも都合がよい気はするが、まあそれは小説なのでしかたがない。
いちばん引っかかったのは、タイトル『人喰い』。一応最後でタイトルの意味が明かされるけど、あまりピンとこない。もっと猟奇的なストーリーを想像しただけに、肩透かしを食らった気分。『人喰い』だけに人を食ったようながっかりタイトルだった。
ところどころ穴は目立つが、総じていえばちゃんとおもしろいミステリでした。60年以上前の小説ってことで期待せずに読んだのだけど、いい意味で裏切られた。
その他の読書感想文はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿