ドン・キホーテのピアス
鴻上 尚史
1994年10~2021年5月という長期にわたって雑誌『SPA!』に連載された鴻上尚史さんのエッセイ『ドン・キホーテのピアス』。
その単行本化第一弾。
今では「冷静かつ的確に人々の悩みに答える落ち着いた人生相談家」みたいなポジションの鴻上さんだけど、この頃はまだ三十代(今のぼくより年下だ!)。
連載第一回のテーマは「女子高生のミニスカート」で、しっかり浮ついている。
とはいえ〝世間〟と闘う姿勢なんかはこの頃からずっと変わっていないので、最近の文章と読みくらべてみると鴻上さんの変わったところ・変わらないところが見えてきておもしろい。
この本に収められているのは1994年~1995年に発表されたエッセイ。
そう、阪神大震災や地下鉄サリン事件、その後のオウム騒動があった激動の時期だ。
この本では積極的には社会問題を扱ってはいないが、阪神大震災やオウム騒動のような大きな事件が起こると、いやおうなく話題もそっちに引きずり込まれている。
あんな事件が起こったら、お気楽なエッセイであっても触れずにはいられないよなあ。
ぼくも東日本大震災直後はブログを書く気になれなかった。多くの理不尽な死、というのを目の当たりにするとどうしても思考がそっちに引きずられるんだよな。
地下鉄サリン事件後の報道について。
人間はありとあらゆる事象に物語を求める。原因があって結果があるとおもいたがる。成功の裏には努力があり、失敗の裏には原因や犯人があるとおもいたがる。
なぜなら、そう考えるのは楽だから。己を責めなくてすむから。
少し前に保育園のバスに園児が放置されて亡くなるという事故があった。たいへん痛ましい事故だ。当事者でなくてもやりきれない。
SNSでこのニュースに対する反応を見ていると、多くの人が条件反射的に保育園やバス運転手を攻撃していた。事件の詳細など知るはずもないのに。
ぼくも知らない。誰かすごく悪いやつがいたせいで事故が起こったのかもしれない。だがそうではないかもしれない。うっかりミスや間の悪さが重なり、ごくごく平凡な市民が不幸な事故を引き起こしてしまったのかもしれない。
だが多くの人はそんな「よくわからない現実」は望んでいない。「単純明快な物語」を欲している。「あいつが悪い。だから子どもが死んだのだ!」と言いたい。安全圏から攻撃したい。「ぼくやあなただってその立場に置かれていたら同じミスをしていたかもしれない」なんて思いたくない。
「自分とはまったくちがう悪いやつが引き起こした事故」なのだから当然「自分も気を付けよう」とは思わない。
こうして不幸なニュースは他山の石にはならず、「自分には関係のない話」と考えた人間によって同じようなミスはくりかえされてゆく。
天災や大規模テロなど「無辜な市民が大量に犠牲になる出来事」が起こると、この傾向は特に顕著になる。
誰のせいでもない。亡くなった人が悪いわけではない。助かった人が善行を積んでいたわけではない。わかっちゃいる、わかっちゃいるがついつい因果関係を求めてしまう。
○○すれば助かったのではないか。犠牲者は××をしたのが悪かったのではないか。多くの命が失われたのは△△の怠慢のせいではないか。
必要以上に「原因」「責任」が追及される。これはよくない。
逆に、必要以上に「原因」「責任」を覆い隠そうという正反対の動きもある。
「こんなときだから助け合おう」「絆」なんて言葉が跋扈して、正当な批判すら封じ込められる。これはこれで危険だ。
こういうときに、ふだんなら反対されるような法案が通過しちゃったり、正当な裏付けのない増税がまかりとおったりしてしまう。
コロナ禍の今もまさにそういう動きが見られる。
「こんなときだから特別に○○できる法案を通そう」と。
そういうのは平常時に議論しておかなくちゃいけないのだ。少なくとも落ち着いてから。
大事件があるとある程度浮足立ってしまうのはしかたない。けれど、浮足立ってしまうときに重大な決断をしてはいけない。
「こんなときに細かいことを気にしている場合か!」という声には要注意だ。大変な時こそ「何もしない」「何も変えない」ほうがいい。
〝大スター〟について。
たしかになあ。大スターってからっぽなんだよなあ。
古くは長嶋茂雄。王貞治のほうが成績はずっと上だったけど、国民的スターといえば長嶋さんのほうだ。それはからっぽだったから。(そういう意味では大スターの正統な後継者はイチローや大谷翔平ではなく新庄剛志だよな)
あと漫画では孫悟空。強いやつと戦えればそれでいい。主義主張はまるでない。
「自分のことや思想信条を多く語らない」人物こそが大スターにふさわしい。見る人が勝手に想いを投影させられるから。
だから大坂なおみが当初は「国籍や人種の垣根を超えて戦う、けれど日本人の心を忘れない強い女性」みたいなイメージを勝手に投影されてもてはやされていたのに、自分の言葉で主義主張を語るようになると途端に敵がいっぱい湧いて出たのなんかわかりやすい例だよね。
特に若い女性に対しては「物言わぬ存在」であることを望む人がたくさんいる。
馬は何も語らないが、競輪選手には人生があり思想信条がある。だから大スターになれないのだ。と、鴻上さんは主張する。
たしかにそうかもしれない。競輪選手の人間くささはある界隈には受けるけど、万人には受け入れられない。
一部の人が歴史上の人物に自分を重ね合わせるじゃない。特に坂本龍馬に多いんだけど。
あれは、歴史上の人物は好きなように自分の願望を投影できるからなんだろうね。何も語らないから、勝手に「龍馬だったらこうするね」って言っても矛盾しない。坂本龍馬も馬とおんなじだ。
その他の読書感想文はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿