鴻上尚史のほがらか人生相談
息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋
鴻上 尚史
悩み相談といえば、ぼくの中では『中島らもの明るい悩み相談室』。
なぜか中学生のときに母親から「これおもしろいからあんた読み!」と全巻プレゼントされた思い出の本。
まじめなのかふざけてるのかわからないような悩みに、中島らも氏がふざけて回答。さらにまだ若かった西原理恵子、みうらじゅん、蛭子能収といったイラストレーターがふざけたイラストを添えるというもうめちゃくちゃな人生相談だった。
これを朝日新聞紙上でやっていたんだからいい時代だったんだなあ。
で、鴻上尚史さんの人生相談。ネット上でも少し話題になったりしてるね。
こっちは中島らも版とはちがっていたってまじめ。相談するほうも、相談されるほうも。
どちらも劇作家なのにこうもちがうかね。
しかし劇作家は人生相談に向いているのかな。
劇団というのは個性的な人たち、社会にうまくなじめない人たちが濃密な時間を過ごす場だから、そこに長くいるといろんな処世術が身につくのかもしれないね。
鴻上尚史さんの人生相談は、なんだかすごくいい。
特別なことを書いているわけじゃない。目からウロコが落ちるようなアドバイス、「そんな解決方法があったのか!」と驚くような解決は書かれていない。
ややこしい人とは少し距離をとりましょう、とか、病院に行って専門医に相談しましょう、とか、新しいことに手を出してみましょう、とか。
ごくごくあたりまえのこと。
たぶん質問者自身でも思いつくようなこと。
なのに心に染み入る。
それは、
・鴻上さんが質問者に寄り添うような語り口で書いている
・今さら言っても仕方のないことを責めない
・今日からでも実行できそうな手近な道を示している
あたりが理由なのかなあ、と読んでいておもった。
逆にいうと、ぼくも含めて世の中の多くの人たちは他人の悩みに対して
・突き放すような口調で
・今さら言っても仕方のないことを責める
・それができたら苦労しない、という解決方法を示す
という態度をとっているんだよね。
「親のくせにそんなことするなんて子どもがかわいそう」とか
「学生時代にちゃんと勉強しとけばよかったのに」とか
「そんな会社、やめたらいいじゃん」とか。
特にインターネット上では、そういう「へのつっぱりにもならないアドバイス」があふれてるよね。
「そんな人とは離婚したらいいとおもいますよ」とか。
できるならとっくにしてるっつうの。
でも鴻上さんは、我が事のように親身に寄り添いながら「一歩だけ踏み出す方法」を教えてくれる。
たとえば、「四歳の娘を憎たらしいと思ってしまう。娘を愛せない」という相談者に対する回答。
子どもを愛せない親に対して、“正義の人”は「親なんだから子どもを愛さなくちゃいけない」とか「そんな親に育てられる子どもがかわいそう」とか言いがちだけど、そんなことは本人は百も承知だし、おまえはだめだと責められたって事態が良くなることはまずありえない。
鴻上さんの「ちゃんと寝る」「一人になれる時間をつくる」「愚痴をこぼしあえる人をつくる」というアドバイスなら今日からでも実行できそうだし、悩みなんて案外そんなことがきっかけで解決するんじゃないかな。
ぼくも子育てをしている真っ最中で、やっぱり子どもに対して憎らしくおもうことはある。
見え見えの嘘をつかれたり、わけもなく反抗的な態度をとられたり、こっちの言ったことを無視されたりしたら、やっぱりむかつく。
でもぼくが今のところ子どもを虐待していないのは、子ども以外の人と過ごす時間があったり、「こんなこと言われちゃったよ」と妻に話すことができたり、子育て以外の楽しみを持っていることが大きいとおもう。
これが、24時間自分がひとりで子どもの面倒を見なきゃいけない、子育て以外に楽しみがない、という状況だったらカッとなって手をあげてしまうかもしれない。
たいていの問題って、結局、ウェイトの問題なのかもしれない。
人生において子育てのウェイトが大きい人は子育てに悩むし、仕事が大事な人は仕事に対する悩みが大きくなるだろう。
だって、「月に一回行く趣味のサークル」に関して悩みなんか発生しないでしょう。たいていのことは「月に一回だけだから」とおもえば受けながせるし、どうしてもいやなことがあればサークルをやめればいい。月に一回がゼロ回になったところで生活はほとんど変わらない。
だから「選択肢を多く持つ」のはいろんな悩みに対する解決になりそうだ。
新しいところに行く、新しい人と会う、新しい本を読む。
人間関係で悩んでいるときは新たな人間関係を築きたくなくなるけど、でもちょっと無理してでも新しい人に会いにいったほうがいいんだろうね。「既存の人間関係の重み」が相対的に下がるから。
うーん、鴻上さんの回答は、考えれば考えるほどじわじわ味が染みだしてくるいい回答だなあ。
やはりいっしょに過ごす時間が長いからだろう、家族に関する悩みが圧倒的に多い(あと「世間」に関する悩みも)。
そういや『中島らもの明るい悩み相談室』でも家族に関する相談が多かったなあ。
長男である兄に比べて家庭内で冷遇されてきた妹が、「兄が家業をついだのに経営がうまくいかなかったから戻って助けてくれ」と親から泣きつかれたという相談に対する回答。
たいていの人って、学校とかで「おとうさんおかあさんを大切にしましょう」ってなことを教わるとおもうんだけど、あんなの嘘だとおもっといたほうがいい。
あれって、ほとんどの大人が「自分は親を大切にできなかったなあ」とおもっているから子どもに教えているだけなんだよね。
裏を返せば「親を大切にしないのがあたりまえ」ってことだ。
長く生きていればなんとなく「親を大切に」なんてやらなくていいとわかってくるけど、若いうちは真に受けてしまう。
で、自分にとって害になる親でも無理してつきあってしまう。
「親を大切に」という教えは害のほうが大きいんじゃないかとおもう。特に自分が親になっていっそうそうおもうようになった。
ぼくらはしょせん遺伝子の乗り物だ(by リチャード・ドーキンス)。
遺伝子を残す上で、親なんか大切にしても何の役にも立たない。
だからぼくは自分の子どもに言いたい。
親なんか大切にしなくていい! そんな余裕があるなら自分の子どもや孫を大切にしろ!
その他の読書感想文はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿