2020年7月13日月曜日

あゝゴーテル

このエントリーをはてなブックマークに追加

ディズニー映画の『塔の上のラプンツェル』にはゴーテルという魔女が出てくる。

こいつは生まれたばかりのラプンツェルをお城からさらい、ラプンツェルを塔に幽閉して誰にもあわせないようにし、さらにラプンツェルが塔から逃げた後も嘘をついたり、ラプンツェルの恋人を拉致させたりする。

……と聞くとずいぶん悪いやつだとおもうよね。
じっさい、映画の中では純粋な悪役として描かれている。

だけどぼくには、ゴーテルが悪いやつだとはどうしてもおもえないのだ。
もちろん『塔の上のラプンツェル』の世界の法律がどんなものか知らないけれど、現代日本の法感覚でいえば、ゴーテルは悪ではないとおもう。


映画を観たことのない人のために説明すると、ゴーテルがラプンツェルをさらったのにはこんな経緯がある。


どんな病気も治す金色の花の力で、ゴーテルは何百年も若さを保っていた
 ↓
だが妊娠中の王妃の病気を治すために金色の花がお城へと持ち去られてしまう
 ↓
その王妃が産んだのがラプンツェル。ラプンツェルは生まれながらにして金色の花の力を宿していた。
 ↓
ゴーテルはお城にしのびこんで赤ん坊のラプンツェルをさらい、塔に閉じこめて育てる


つまりだね。

まずはじめの数百年、ゴーテルは何も悪いことはしていないわけだ。
ふしぎな力を持った花を見つけ、それを自分のために使っていただけ。
たしかに花の力を他人のために使わずに花の力を独占した。強欲といえるかもしれない。
でも強欲それ自体は罪じゃない。自分の力で手に入れた財産を自分のために使うのは何も悪くない。

そしてゴーテルは大切な花を持ち去られる。
ここでのゴーテルはむしろ被害者だ。大切な財産を盗まれたのだから。
しかもその花の力がないと、ゴーテルは死んでしまうのだ(花の力で本来の寿命以上に生きてきたから)。
言ってみたら、人工透析を受けている患者が透析装置を盗まれるようなものだ。
必死で取り返そうとするに決まっている。
かわいそうなゴーテル。

お城に忍びこんだゴーテル。
だが花はない。代わりに、花の力を宿す赤ちゃん(ラプンツェル)が眠っている。
ゴーテルはラプンツェルを連れ去る。
これはいけない。
不法侵入および誘拐だ。刑法犯罪である。
だが情状酌量の余地はある。なにしろゴーテルにしたら生命の危機なのだ。
刃物を持った不審者に襲われたから他人の家に飛びこんだようなものだ。これを不法侵入で裁くのはあまりに酷だ。

日本の刑法37条1項には
自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合に限り、罰しない。ただし、その程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。
とある。
いわゆる緊急避難条項だ。
明らかに「お城に忍びこむ」は「命を落とす」よりも害の程度が小さい。だから今の日本の法律に照らすのであれば、ゴーテルがお城に忍びこんだことは大した罪ではない。
「乳児の誘拐」は「お城に忍びこむ」に比べればずっと重い罪だが……でもやっぱり「命を落とす」に比べれば害が小さい。

しかもゴーテルはラプンツェルをさらった後、十数年も大事に育てているのだ。
なにしろ十八歳のラプンツェルは、健康で元気で明るく優しく勇敢な女性に成長しているのだ。これはゴーテルが大事に大事に育ててきたことの証左といっていいだろう。
たとえ自分の若さと美貌と生命を保つためだったとしても、よその子を十八年も育てるなんてなかなかできることではない。

たしかに『塔の上のラプンツェル』の中で、ゴーテルは“子どもの話をまともに聞かない身勝手な育ての親”として描かれる。
だが子どもの話を適当に聞き流すことが罪なら、世の中の親の大半は犯罪者ということになってしまう。



つまりだね。
ゴーテルのやったこと(不法侵入と誘拐)はたしかに悪いんだけど、十分に同情の余地はあるとおもうんだよね。

この件が我々に投げかけるのは、

A)お城から乳児を誘拐しなければ死んでしまう。それでも誘拐を思いとどまることができるか?

という問いだ。

これに「それでも誘拐はいけない」という人には、こう尋ねよう。

B)お城から乳児が誘拐されそうだ。これを防ぐにはひとりの女性を殺さなくてはならない。それでも殺しますか?

これだと「殺せない」という人が多いだろう。

A)と B)の選択で得られる結果は、じつはどちらも同じだ。
「乳児がさらわれずに女性が死ぬ」か「女性が助かって乳児がさらわれる」

そう、これはトロッコ問題なのだ。

どちらが正解ということはない。



ということで、「ゴーテルを救うか、ラプンツェルの誘拐を防ぐか」というのは倫理学的にはかんたんに答えを出せない問題なのだが、ディズニーはあっさり答えを出している。

「最後はゴーテルが砂になってしまい、ラプンツェルが両親のもとに帰ることができました。めでたしめでたし」
という形で。

観客に納得させるために
「若く美しいラプンツェル」「娘の行方を案じて胸を痛める王と王妃」「強欲で計算高い魔女であるゴーテル」
という描写をすることで。

しかしやっぱりぼくはゴーテルに同情してしまうのだ。
彼女のやったことは褒められたことではなかったけど、誰からも憎まれる悪役として描く必要はあったのだろうか、と。

願わくば『マレフィセント』のように、ゴーテルの苦悩がある程度は報われるアナザーストーリーを用意してあげてほしい、と。

ゴーテルには、姉の子ども達のためにパンを盗んだ罪で19年も服役させられたジャン・ヴァルジャンにも似た悲劇性がある。

あゝ無情。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2 件のコメント:

  1. ゴーテルが完全な悪役じゃないという意見に同意します。
    彼女はラプンツェルを虐待しています。しかしながら、良心の呵責をしっかり感じていますし、王女誘拐の罪を認めない代わりに娘ではないとも言わないんですよね。
    私はフリンをやめられなかったユージーンの未来がゴーテルだと思っています。
    塔の上のラプンツェルの主人公は語り部を任されている通りにユージーンであって、暗黒面のゴーテルが悪役に配置されたのではないでしょうか。

    ラプンツェルには派生作品のテレビシリーズがあります。
    破天荒王女ラプンツェルと侍女騎士カサンドラのバディものですが、カサンドラは明らかにゴーテルの青年期をイメージしたキャラクターです。
    テレビシリーズはラプンツェルの18年を奪ったゴーテルを許されない存在としつつ、ラプンツェルと青年期のゴーテルが不変の友情を誓うストーリーになっているのです。

    返信削除
    返信
    1. 遅くなりましたがコメントありがとうございます!
      テレビ版もときどき観ていますが、カサンドラがゴーテルのイメージとは考えもしませんでした!
      次からそこに注意して観てみます!

      削除