思うに、おもしろい小説を書く才能とエッセイを書く才能はべつなのだろう。
小説家やエッセイストの書くエッセイは総じておもしろくない。林真理子やよしもとばななのエッセイなんか、銀行に置いてある投資信託のパンフレットぐらいおもしろくない。
型にはまっている、という感じなのだ。エッセイとはこうあるものだ、という様式があって、きっちり起承転結をつくっている。読んでいて、このへんに着地するだろうな、というところに着地する。
おもしろいエッセイを書く人は、たいてい物書き以外の職業に就いている人だ。
東海林さだお(漫画家)、鹿島茂(フランス文学者)、土屋賢二(哲学者)、米原万里(通訳)、穂村弘(歌人)、加藤はいね(看護師)……。
みんな自分の文体を持っているが、どれも小説の文脈からは逸脱している。だからこそ読み手に驚きと興奮を与えてくれる。
そんな「本業じゃないけどおもしろいエッセイを書く人」のひとりが岸本佐知子だ。元OLで、本職は翻訳家。
ぼくが、今いちばんおもしろいと思うエッセイを書く人だ。
彼女のエッセイは、正気と狂気のすれすれを走っている。たとえば次の文章。
よくある題材だと思っていたら、急にこの展開。市内巡回バスに乗っていたと思ったらいきなり時速200キロで走りだして急カーブを切られたような感覚。ぜったい振り落とされるわ。
読者にどう思われるかなんてまるで考えていないかのよう(もちろん実際は考えているのだろうけど)。
本業じゃない人のエッセイの強みはここにある。
「これ書いて二度と執筆の依頼がこなくなってもいいや。本業があるし」
という姿勢が、エッセイに説得力を与えてくれるのかもしれない。
いやほんとすごいよ岸本佐知子。
0 件のコメント:
コメントを投稿