2018年4月17日火曜日

【読書感想】ジョージ・オーウェル『一九八四年』

このエントリーをはてなブックマークに追加

『一九八四年』

ジョージ・オーウェル

内容(e-honより)
“ビッグ・ブラザー”率いる党が支配する全体主義的近未来。ウィンストン・スミスは真理省記録局に勤務する党員で、歴史の改竄が仕事だった。彼は、完璧な屈従を強いる体制に以前より不満を抱いていた。ある時、奔放な美女ジュリアと恋に落ちたことを契機に、彼は伝説的な裏切り者が組織したと噂される反政府地下活動に惹かれるようになるが…。二十世紀世界文学の最高傑作が新訳版で登場。

言わずと知れたディストピア(暗黒郷)小説の名作。
古典的名作にありがちなことなんだけど、前半は少し退屈。これは『一九八四年』が悪いわけではなく、『一九八四年』を下敷きにした作品が数多く生まれているために、設定自体が目新しいものではなくなっているから。
「はいはい、強大な権力を持った独裁者によって監視カメラが張りめぐらされた世界ね、それはもうわかっているからそこの説明にページを割かなくていいよ」
と思っちゃう。

組織に反抗的な思想を持つ主人公が、体制から自由闊達な美女と出会う。さらには革命組織が彼らに接触してくる。「なるほど、この二人が手を取り合って組織と闘って、最後に希望ある未来が示されるのね」と思っていたら……。
いい意味で裏切られた。いや、いい意味、なのかな? このとことん救いのない展開、ぼくは好きだけど。
清々しいまでに絶望しか残らなかった。ジョージ・オーウェルの『動物農場』を読んだときは「これは悲惨な社会だ」と思ったけど、『一九八四年』に比べたら動物農場なんて天国みたいなもんだね。


愛情省に舞台を移した後半以降の息詰まる展開は特に読みごたえがあった。

「一〇一号室だ」将校が言った。
 すでに蒼白になっていた男の顔が、ウィンストンにはとても信じられない色に変わった。はっきり、見間違えようもなく、緑色に変わったのだ。
「何をされても構いません!」男は喚いた。「何週間も食べ物を貰えないで、もうわたしは餓死寸前です。終わりにして、死なせてください。射殺してください。絞首刑にしてください。禁固二十五年の刑にも服します。他に秘密の正体を暴露すべき人間がいますか? 誰か言ってくだされば、何でもお望みのことを申し上げます。誰であろうと、その連中に何をなさろうと構いません。わたしには妻と三人の子どもがいます。一番上の子だってまだ六歳になっていません。でも妻と子全員を捕らえ、わたしの目の前で喉をかき切ってくれて結構です。黙って見ています。でも一〇一号室だけはどうか!」
「一〇一号室だ」将校が言った。

この短い文章を読むだけでぞくぞくする。「一〇一号室」の恐ろしさたるや。
ただ、終盤で「一〇一号室」で何をするのか判明するのだが、明らかになってしまうと「なーんだ」という感じだった(怖いけど)。何をされるかわからないほうが恐ろしかったな。

愛情省でのウィンストンの思考の変遷は、人間の意志や信念が暴力の前ではいかにもろいかを教えてくれる。平和な世の中ではどれだけかっこいいことを言っていても、いざ痛みを前にしたらかんたんに転んでしまうんだろうね。少なくともぼくはあっさり転ぶ自信がある。

だからこそ権力者は自身の力に対して抑制的でないといけないんだけど、権力者自身が権力を拡大させたいという欲求に逆らうのはほぼ不可能だろう。
そのために憲法があるんだけど、そのことの意味をよくわかっていない権力者も多いよねえ。



『一九八四年』の登場人物はそう多くないが、オリジナルの概念は多い。イングソック、永久戦争、真理省、二重思考、存在するかどうかわからないゴールドスタインなど、どれもよく考えられている。すべてビッグ・ブラザーが人民を統治するための仕組みだ。たしかにこれだけの武器を備えていたら完璧に支配することもできるかもしれない、と思わされる。

特に感心したのがニュースピークという概念。

「分かるだろう、ニュースピークの目的は挙げて思考の範囲を狭せばめることにあるんだ。最終的には〈思考犯罪〉が文字通り不可能になるはずだ。何しろ思考を表現することばがなくなるわけだから。必要とされるであろう概念はそれぞれたった一語で表現される。その語の意味は厳密に定義されて、そこにまとわりついていた副次的な意味はすべてそぎ落とされた挙あげ句く、忘れられることになるだろう。すでに第十一版で、そうした局面からほど遠からぬところまで来ている。しかしこの作業は君やぼくが死んでからもずっと長く続くだろうな。年ごとに語数が減っていくから、意識の範囲は絶えず少しずつ縮まっていく。今だってもちろん、〈思考犯罪〉をおかす理由も口実もありはしない。それは単に自じ己こ鍛たん錬れん、〈現実コントロール〉の問題だからね。しかし最終的には、そうしたものも必要なくなるだろう。言語が完璧なものとなったときこそが〈革命〉の完成。ニュースピークは〈イングソック〉であり、〈イングソック〉がニュースピークなのだ」

さらに巻末にわざわざニュースピークの説明文まで設けている。

 上述したことから理解されようが、ニュースピークを使って非正統的な意見を表明することは、それがきわめて低級なものの場合は別として、ほぼ不可能であった。もちろん、正統に反する非常に粗雑な邪説、一種の涜とく神しんのことば、を口にすることが不可能であったわけではない。例えば、「ビッグ・ブラザーは非良い  ungood  」ということはできたであろう。しかしこのように発言したからといって、正統派の耳には自明すぎる愚の骨頂としか響かず、この発言を筋の通った議論で裏づけることなどとても無理だったろう。裏づけるのに必要な語が手に入らなかったからである。イングソックに有害な思想はことばを伴わない曖あい昧まいな形で心に抱くしかなくて、また、それを名指そうとすれば、様々の邪説全部を一ひと括くくりにし、それらを明確に定義づけないまま断罪だけする実に雑ざつ駁ぱくな用語を使うより他ないのだった。

すごく単純に言ってしまうと、ニュースピークでは単語の数を極力減らして(たとえば「cut」という動詞をなくして「knife」を名詞としても用いる)、不規則動詞やあらゆる例外をなくすことで、文法体系をできるかぎりシンプルにする。そうして人々に複雑、抽象的な思考をできなくするのだ。

監視カメラや盗聴器では行動は制御できても思考まではコントロールできない。だが言語を抑制すればおのずと思考も制限される。語彙の少ない人は思考も狭く浅くなってしまう。
だから、できるかぎり文法をシンプルにするというニュースピークは(人民の反逆を抑えるという観点では)きわめて有用な語法だ。
中学生のとき、「過去形なんて全部 -ed でいいだろ。複数形はすべて -s、比較級・最上級はすべて more ~、most ~ でいいだろ」と思っていたけど、多くの英語学習者を苦しめている不規則活用たちも思考に深みを持たせるためには必要なんだろうなあ。


【関連記事】

政治はこうして腐敗する/ジョージ・オーウェル『動物農場』【読書感想】




 その他の読書感想文はこちら


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿