2024年4月30日火曜日

小ネタ14

このエントリーをはてなブックマークに追加

本の価値

 本の価値はいろいろあるけど、最大のものは「ずっと未来に物語や思想を残せる」ってことじゃないかな。テレビや映画や音楽はその点で弱い。千年前のものがいまだに鑑賞されているのって本ぐらいだろう。絵画も賞味期限は長いが、複製や保存がかんたんではない。本はその点でも優れている。

 ってことを考えると、本にまつわる賞は数あるのに、そのほとんどが新刊本を対象にしているのは残念なことだ。「二十年以上前に出版された本の中から選ぶ賞」とかあってもいいのに。


目増え

 目減りはあるのに目増えという言葉はない。なんでだろう。現象としてはぜんぜんありうることなのに。


きょうだい1

 同じ単語なのに、狭義の意味とそれを内包する広義の意味を持っていてややこしいものがある。と書いてもよくわからないとおもうが、たとえば、ごはん(米飯と食事の意味)、名前(姓名の姓じゃないほうと姓名の意味)などだ。「きょうだい」もそのひとつだ。

 「姉妹」に対する「男兄弟」の意味もあるが、姉妹も含んだ「同じ親を持つ子同士」の意味もある。また「兄妹」や「姉弟」も「きょうだい」と読む。とてもややこしい。

 もっといえば「自分にとっての兄や姉や弟や妹」の意味でも「きょうだい」と言う。「あの家のきょうだい」と「わたしのきょうだい」はぜんぜんべつの概念だ。


きょうだい2

 そういえば英語の「brother」「sister」もかなり雑な言葉だ。「兄ないしは弟」ってなんて雑な言葉なんだ。特に兄と強調したいときは「elder brother」と言わないといけないらしい。兄なんて相当身近な存在なのに、それをたった一語で表す言葉がないなんて。

 その点、中国語の親戚を表す言葉は細かい。兄、弟、姉、妹が別の言葉なのはもちろん、父方の祖父と母方の祖父、父方の祖母と母方の祖母はそれぞれ別の言葉だ。また、おじに関しても「父の兄」「父の弟」「母の姉弟」「母の姉妹の夫」「父の姉妹の夫」をそれぞれ別の単語で表す(英語は「unkle」の一種類、日本語は「伯父」「叔父」の二種類)。

 文化の違いが表れていておもしろい。



このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿