2023年11月28日火曜日

【読書感想文】福田 和也『悪の対話術』 / 悪というより計算高い

このエントリーをはてなブックマークに追加

悪の対話術

福田 和也

内容(e-honより)
第一印象を制する礼儀正しい生意気のすすめ、悪口、お世辞による観察眼の鍛え方、敬語の意外な役割など、舌鋒鋭く世を生き抜くための刺激的「話し方」講座。


 対話に関する本。が、筆者は舌鋒鋭いことで知られる文芸評論家であるので、巷によくある「相手に伝わる話し方講座」の類ではない。

 どうやって相手の印象を操作するか、いかにふるまえば相手をいい気にさせられるか、どのような言葉を口にすれば本心を知られずに済むか、といったことにページが割かれている。お世辞、悪口、沈黙などについて。

 タイトルには『悪の』とついているが、どちらかというと「計算高い」「打算的な」対話術の本といったほうが正確かもしれない。なので「まっすぐぶつかれば必ず本心が伝わるはず」といったピュアな考え方をする人にはまったくおすすめできない。

 また、対話術とついているが、具体的なテクニックは乏しい。「対話に対する向き合い方」のほうが近いかもしれない。




 中年になった今、腹を割って話せる友人を新たにつくることは不可能だろうとおもう。いや、不可能ではないかもしれないけど、気の置けない友人を作るためにこちらからがんばる気はないし、仮に誰かが「友だちになってよ」と接近してきたとしても「こんな中年おじさんに接近してくるなんて何を企んでやがる」と警戒して拒絶してしまうだろう。つまり不可能ということだ。

 だったら、心を開いてぶつかるような話し方ではなく、誰とでもそこそこの距離をとりつつほどよく付き合えるような話し方を身につけるべきだ。誰かと親友になったり恋人をつくったりするのなら「大成功する交際術」が必要かもしれないが、今求めているのはそうではなく「失敗しない交際術」なのだ。

 仕事をし、生活をしていくためには、ほとんどの場合たいした尊敬には値しない人たちから、指示を受けたり、教えを受けたり、承認をもらったりしなければならないのです。もしも、そうした接触のたびに相手のつまらなさにたいして意識的であったら、どんなに仕事がつまらなく、生きていくことは味気ないでしょう。
 こうした味気なさを救うのが敬語の第一の機能なのです。
 つまり、敬語を使うことで、人は、相手の人品を忖度するというストレスから解放されるのです。敬語を使うことで、「目上」にたいして、その相手にたいする評価とはかかわりなく、あたかも敬意をもっているように接することができる。従い、教えを請うことが出来るのです。なんと便利なのでしょう。
 その点からすれば、敬語とは、敬意の表現ではなく、敬意の存否に関係なく相手と「目上」「目下」の関係を作るための言葉なのです。

 そうそう、敬語って楽なんだよね。

 最近ぼくは仕事関係の人には誰に対しても敬語を使うようにしている。社長でも取引先でも同僚でも今日入社してきた新人にも、同じように敬語で話す。なぜなら、そっちのほうが圧倒的に楽だから。「この人にこんな言い方をして気を悪くしないかな」とか「この人にはため口なのにあの人に敬語だったら変だとおもわれないかな」とか気をもむ必要がない。誰であろうと敬語。向こうがどんなに気安く話しかけてきても敬語。

 ずっと敬語だと、接近することはむずかしいだろう。常に敬語で話す人に対して、プライベートで遊びに行こうよ!とはなりにくいものだ。でもそれでいい。こっちは高得点を挙げたいんじゃなくて失点したくないだけなんだから。




 笑いについて。

 微笑みとか、笑いというのは、自発的なものですね。もしくは自発的に見せなければならないものです。会話している相手から自然に笑みがこぼれたり、笑いが発したりすると、話をしていて、なんとなく嬉しくなる、非常にリラックスした気分になって、解放された心持ちになるのです。
 そういう魅力が、機械的な笑いには一切ない。むしろ笑いという人間にとってかなり自然な現象を、無理やり作り出してしまっているという感じが、無残であると同時に侮辱を受けているような気分にさせるのです。
 エアロビクスという競技がありますね。あの競技は、演技者が、飛んだり跳ねたりしながら、始終笑っているという気持ちの悪い(失礼)ものですが、あの笑いと、ファースト・フードの笑いは同じです。

 あー。たしかに、エアロビクスとかフィギュアスケートとかアーティスティックスイミングの笑顔って気持ち悪いよね。顔に張り付いたような笑み。無表情のほうがずっとマシとおもえるぐらい不気味。

 しかもあれをやらされるのって女子競技ばっかりだよね。男子には求められない。

 ああいうのもなくなっていくかもね。早くなくなるといい。


【関連記事】

【読書感想文】麻宮 ゆり子『敬語で旅する四人の男』 / 知人以上友だち未満

敬遠の語



 その他の読書感想文はこちら


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿