2023年10月10日火曜日

管理職の残業は無能の証

このエントリーをはてなブックマークに追加

 大竹 文雄『競争と公平感 市場経済の本当のメリット』にあった話。

 岡山大学の奥平寛子准教授と私は、子どもの頃夏休みの宿題をいつやっていたかを先延ばし行動の指標にして、それと長時間労働との関係を統計的に調べてみた。そうすると、管理職については、夏休みの宿題を最後のほうにしていた人ほど、週六〇時間以上の長時間労働をしている傾向があることが確認できた。もし、仕事を引き受けすぎて長時間労働をしているのであれば、そういう人たちは所得が高かったり、昇進しているはずであるが、残念ながらそのような傾向は確認できなかった。つまり、管理職の長時間労働の一部は、仕事を先延ばしした結果、勤務時間内に仕事が終わらず、残業をしている可能性が高い。そうだとすれば、残業をしにくい環境にすることで、人々は所定の勤務時間内で仕事をせざるを得ないようになって、生産性も上昇することになる可能性が高い。

 そうかそうか。なんともうれしいデータだ。

 つまり、遅くまで残業している管理職は、人より多く仕事をこなしているわけではなく、単に定時内に仕事を終えられないから遅くまで残っているのだ。つまり管理職の残業は無能の証。

 そりゃそうだ。管理職ともなれば、ある程度自分のペースで業務を進めることができる。仕組みやスケジュールを組むことも管理職の仕事だからだ。にもかかわらずいつまでも仕事を終えられないのは、能力が低いからだろう。

 思い返せば、ぼくが接してきた残業大好き管理職のみなさんもそういうタイプだった。いわゆる「無能な働き者」タイプ。いちばん迷惑な存在だ。


 しかし、世の中には、仕事ができて、かつ仕事が大好きで、長時間労働をものともしない体力があるバケモノみたいな人もごくまれにではあるが存在する。

 ま、そういう人は自分で起業するほうがいいとわかっているので、さっさと会社を辞めたりするんだけどね。


【関連記事】

【読書感想文】大竹 文雄『競争と公平感 市場経済の本当のメリット』 / 自由競争も弱者救済も嫌いな国民


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿