2024年7月17日水曜日

ABCお笑いグランプリ(2024年)の感想

このエントリーをはてなブックマークに追加

第45回ABCお笑いグランプリ(2024.7.7)の感想。


■Aブロック

ぐろう

 相方から自転車を借りたところ、職務質問をされた。なんと自転車を貸してくれた相方が被害届を出していた……。

 というすばらしい導入の漫才。が、そこがピークで、中盤の示談金をせしめようとしてくるあたりでスケールダウンしてしまう。「何のために!?」という得体の知れなさが、金銭目的といういちばんつまらない形で処理されてしまったのが残念。

 とはいえこれまでにいくつか見たぐろうの漫才は、家村さんが一方的に持論を展開する形だったので、相方が反撃を見せるという点で進歩の兆しを感じた。


天才ピアニスト

 タクシーの車内で上司に対して遅刻の言い訳をしていたら、運転手が嘘につきあってくれる……というコント。

 審査員に指摘されていたように窮地を救ってくれた運転手への感謝が足りないし、そもそもあの状況で噓に付き合ってくれる運転手って感謝だけでなく同時に気持ち悪さも感じるだろうに、そのへんの心理描写はカットしてただ「ありがとうございます」で済ませてしまうのはちょっと平板すぎる気もする。

 しかし声帯模写の達者さに、まだこんな引き出しがあったのかと奥の深さを感じた。次々と新しい設定のコントを考えてくる竹内さんと、それを最高の形で表現するますみさん。つくづくいいコンビだとおもう。


ダウ90000

 とにかくシチュエーションが自然で鮮やか。「家飲みの最中にそのテンションに疲れてしまってベランダに出てしんみりしゃべっているシーン」をコントにできる人はそう多くないだろう。それを缶ひとつと短いやりとりだけで伝えてしまえる芝居のうまさよ。

 さらにあの短い時間で、八人の登場人物を自然に登場させてそれぞれに持ち味を発揮させ、楽しさ、滑稽さ、驚き、失恋の悲しみ、同情、それに対する感謝の気持ちと切なさなどを表現して、それでいて詰め込みすぎに感じさせない自然さ。見事なドラマを見せ、それと同時にギャグやペーソスを散りばめてしっかりコントの形に落とし込む。

 つくづく見事。完成されすぎて逆に新人賞にふさわしくないとさえ感じてしまう。それにしても、まるで祭りに参加するように楽しそうな感じで毎年参加している姿は見ていて心温まる。


金魚番長

 オーケストラをテーマにした漫才。すごく達者なのだしネタもおもしろいし腕もある。だが、どうもスタイルそのものに目新しさを感じないというか。

「ひとりが次々に不可解な行動をとり、それに対して(コント世界の)外側にいる相方がツッコミを入れることで行動の謎が解ける」というスタイルの漫才は霜降り明星以降めずらしいものではなくなり、よほどの新奇性がないと「おもしろいんだけどどこかで見たことがあるような感じ」に映ってしまう。

 とはいえまだまだ若いコンビなのでこれから自分たちの強固なスタイルを築いてくれるのだろう。


 最終決戦に進出したのはダウ90000。


Bブロック

エバース

 車を持ってないのにドライブデートをすると約束をしてしまったので、相方に車になってほしいと頼むという漫才。

 突拍子もない設定でありながら、妙にディティールが詰められていて論理と非論理のはざまを揺れ動くようなエバースらしいネタ。ルンバで進むあたりはわりとベタな発想だったが、「やっと追いついた」「陰性、ヤバっ」「陰性のルンバ車」など次々に他の追随を許さない発想が飛び出し、怒涛の盛り上がりを見せた。

 その分、前半で佐々木さんがガッチガチに緊張していて、その緊張が映ったのかコンビ両方何度か言い間違いをしてしまうミスがあったのが残念。ああいうわかりやすいミスがあると、審査に迷ったときの判断材料になっちゃうだろうねえ。


やました

 一方的にしゃべりすぎる女性が恋人から別れを切り出されるひとりコント。

 おもしろい人、達者な人とはおもいますが、いかんせんこのタイプのコントは既視感がぬぐえないな……。なぜか女性芸人ばかりなんだよな。「人の話を聞かずにずっとしゃべってる男」「しょうもないだじゃれを連発する男」はめずらしくないから、男が演じてもおかしくないのかな。


フランスピアノ

 パントマイムを題材にしたコント。軽いものを重く見せるのではなく、重いものを軽く見せるおかしさ一辺倒で進んでしまったのが残念。そもそも軽いものを重く見せるパントマイム自体がそれほどなじみがないものなんじゃないか。


青色1号

 アナウンサー採用面接を舞台にしたコント。失敗をくりかえしている応募者が自分の置かれた実況をはじめ、それに呼応するようにアナウンス部長も熱の入った実況をはじめてしまう……。

 後半にいくにつれて盛り上がる展開、ミスの許されない脚本と熱の入った演技、たまにさしこまれる解説者のようなアクセントも効いてソツのないコント。

 ただ個人的には三人とも熱量の高いコントが好きじゃないんだよね。三人ともが熱いと喧嘩みたいになっちゃう。おかしさって盛り上がった後の冷静になった瞬間に訪れるとおもっているので。


 勝ち上がりは青色1号。まあいちばん失点が少なかったもんなあ。個人的にはエバースが勝てなかったのが残念。


Cブロック


令和ロマン

 猫ノ島という怪しい島を題材にした漫才。

 M-1優勝により知名度が高くなったおかげでお客さんもすんなり世界に入ってくれる。世界に引き込む形の漫才をするこのコンビにとっては大きなアドバンテージだろう。

 話があっちこっちに行くし漫画的なぶっとんだボケが随所に入るのだが、どんなに乱暴に揺さぶっても堂々たるたたずまいを見せる松井ケムリさんのおかげで軸が揺るがないのがすごい。どんな目に遭ってもケムリはケムリでいられるもんな。


かが屋

 始業前の教室を舞台にしたコント。定期券を落とした生徒と、それを拾ってあげた友人が織りなすドタバタ。

 いやあ、良かった。これまで観たかが屋史上もっともおもしろかった。ちょっとした冗談のつもりだったのに本気で友人を怒らせてしまって傷つく生徒の気持ちも、自分の勘違いで友人にひどい言葉をぶつけてしまって悔やむも引っ込みがつかなくなって素直に謝れない生徒の気持ちも、よくわかる。切ないドラマなんだけど、優しい方言で包みこんでいるのと、「地獄の空気」というちょうど学生らしいワード、「同窓会で大スター」や「五分経ってないんや」など急に俯瞰で見るような視点の切り替えによってアクセントをつけている。

 特に「五分経ってないんや」は屈指の名セリフで、何がすごいって、絶妙のあるあるでありながら、観ている側の気持ちとぴったり一致しているところ。あの濃密なドラマが五分もかかっていないなんて。


フースーヤ

 えー、ぜんぜんおぼえてないです。フースーヤってそんなもんだからね。

 いちばんおもしろかったのは、大会オープニングのVTRでピン芸人やコント師が「ピン芸でかきまわしてやる!」「コントがいちばん強い!」みたいなコメントを言った後にフースーヤが「漫才をなめるなよ」ってコメントを出してたところ。

 誰が言うてんねん。


ぎょねこ

 円周率の暗記をテーマにしたコント。

 審査員が「知的なネタ」とコメントしていたが、そういうコメントが出るってことはそんなにおもしろくなかったってことなんだよね。個人的にはこういうロジカルなネタは好きなんだけど、台本のおもしろさだけでは勝てないよなあ。

 昔のABCグランプリでジグザグジギーが毎回勝てなかったのをおもいだした。


 勝ち上がったのは令和ロマン。うーん、かが屋が良かっただけに残念。



ファイナルステージ


令和ロマン

 実家に帰ったら、HUNTER×HUNTERのゾルディック家みたいになっていた、という漫才コント。

 一本目のネタが漫画的だったのでちがうのを観たいとおもっていたのだが、輪をかけて漫画チックだったのでなんだか萎えてしまった。

 さんざんあれこれやってきて、最後が「妹ちっちゃい」というシンプルすぎるボケだったのが妙におもしろかった。


青色1号

 三人で英語禁止ゲームをしたら、二人が異常に弱すぎてどんどん金を出してゆく……というコント。

「英語禁止ゲームすぐに英語を言っちゃう」という弱めの笑いがずっとくりかえされていたので大きな仕掛けがあるのかとおもったら、誕生日祝いというこれまた弱めの仕掛け……。

 ぐろうの「真相がわかったことで得体の知れなさがなくなってしまう」のと同じように、これも誕生日祝いであることがわかったことで一気に狂気性が薄れてしまった。


ダウ90000

 浮気相手と喫茶店にいたら、偶然彼女がやってきて、会社の同僚のふりをするコント。

 別人のふりをするドタバタコント、ってのはちょっとダウにしてはベタすぎる気もする。とはいえ「芸能人の誕生日めっちゃおぼえてる人」「仕事のできる坂下さん」など絶妙なリアリティを織り交ぜてくるあたりはさすが。

 八人がでてきて、それぞれが別人のふりをする……となるとさすがに話が混みいりすぎて、この短時間で表現するのは難しかったかな。


 ということで優勝は令和ロマン。大会当初からあった「誰が令和ロマンを倒すんだ?」の雰囲気通りの展開になったけど、最後に青色1号もダウ90000も失速しちゃったもんなあ。



 ABCお笑いグランプリの魅力は、ネタもさることながら、それ以外のトーク部分。毎年、ネタ以外の部分で大きな笑いが起きるのが特徴。審査員が笑わせてくれるし、去年の「彼は声優の専門学校に行ってました」はコント以上のコントだった。

 今年は一本目ネタ終わりのダウ「二本目はミュージカルやります」→金魚番長「ワンピース歌舞伎やります」で、エンディングでのまさかのワンピース歌舞伎。あの度胸、実行力、そして急遽用意したにしては高すぎるクオリティ。「こりゃあ金魚番長は売れるな」とおもわせてくれた。

 令和ロマン高比良さんのヒール立ち回りも大会の盛り上がりに大きく貢献していたし、やっぱり番組全体のおもしろさでいうといちばん好きな大会だなあ。


【関連記事】
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿