落語通のコラムニストによる「落語を通して語る、現代と江戸時代の"違い"」。
ポイントは"違い"であって"比較"じゃないってこと。
どういうことかというと、そもそも比較できるようなものじゃないってのが筆者の主張。
たとえば数え年。
満年齢を数え年に換算することはできるけど、年齢の概念が今と昔ではちがうのだから換算することに意味がない、と書いてある。
なるほどねえ。
大人になると、誕生日なんてどうでもよくなるもんね。仕事で知り合った人の誕生日なんかいちいち訊かないし。うっかり誕生日を聞いてたまたま「今日なんです」なんて言われてしまった日には、「うわ心底どうでもいい情報ゲットしちゃったよ」と思ってても「それはそれはおめでとうございます」なんて言わなくちゃいけないし、言われたほうも「30すぎたおっさんの誕生日の何がめでたいんだよ」と思いながらも「どうもありがとうございます」と言わなくちゃいけない。誰も得をしない。
生きている人の誕生日ですらどうでもいいのに、死人の誕生日なんか何の役にもたたない。せいぜい「あの子も生きていたら147歳か……」と数えるのに用いるぐらいだ。147歳は生きてねえよ。数えてるやつは何歳だよ。
命日は墓参りとか死亡推定時刻の特定に使ったりするけどね。
昔は、よほど身分の高い人以外は誕生日を意識しなかったらしい。
だから平民の出である豊臣秀吉の誕生日が一月一日なのは後から適当につけたから、とある。なるほど。
満年齢が公式に採用されるようになったのは1950年からということだけど、意外と最近だね。歳の数え方も、個人を尊重する戦後民主主義の賜物なんだね。
言われてみれば、数え年のほうが便利な気がする。競走馬は数え年で数えるらしいし(ただし生まれた年が0歳なので江戸時代の数え年とは1歳ちょっとちがう)。
「○○さんって何歳ですか?」
「30歳です」
「ほんとですか。私と同じだ。何月生まれ?」
「5月です」
「ああ、じゃあ学年でいったら私のほうがひとつ上ですね。私、早生まれなんで」
みたいなやりとりをいちいちしなくちゃいけないのはめんどくさいもんね、満年齢だったら。
学年にあわせて「4月1日になったら全員歳をとる」って制度にしたら、年齢の差=学年の差になって計算が楽になるね。
江戸時代の旅といえば徒歩の旅。
江戸から京都でも、大阪からお伊勢まででもみんな歩いた。
「たいへんだっただろうなあ」と思っちゃうけど、その感想もピント外れだと堀井さんは指摘する。
言われてみれば、移動手段も寿命も生活様式も金銭感覚もなにもかもがちがう中で、移動時間だけを比較してああだこうだいってもしょうがないよね。
もうまったくべつの生き物だというぐらいに考えたほうがいいのかもね。カタツムリが1日に数メートルしか移動しないのを「のんびりしてるなあ」ということに意味がないように。
ぼくらはすぐに換算してしまう。「日本円でいったら〇〇円だ」とか「人間でいったら〇〇歳だ」とか。そうするとよく考えなくてもわかったような気になっちゃう。
でも江戸の暮らしは江戸のものさしで見ないとほんとのところは理解できない。ブルキナファソのことを知りたいと思って、ブルキナファソの面積は日本の約70%で人口は約14%で物価は……と読んでもブルキナファソ人の感覚は何もわからないのと同じで。ブルキナファソってのはアフリカの国らしいです。
江戸時代の人々の感覚を知るには江戸時代に行って生活してみるのがいちばんだけど、今のところ現代日本と江戸時代の間に国交はないから、落語を聴くのがいちばん手っ取り早いのかもしれない。江戸しぐさを身につけるって方法もあるけどどうもあれはウソらしいし。いや、落語もウソだけどさ。
この本で解説されている「江戸時代の人の感覚」は、説明を読むとなるほどそうだよねとすとんと落ちるところがあって、江戸の暮らしを我がことのようにとらえればとらえるほど逆に「今の我々の暮らしってものすごくおかしなことをしてるんじゃないか」という気がしてくる。
もちろん今の暮らしのほうが圧倒的に便利になってるし自由に生きられるようになってるしいいことのほうが多いけど、学校を出て就職しなくちゃ社会からあぶれてしまうこととか、ひとりひとりが個性的に光り輝かなくちゃいけないこととか、世界でいちばんの相手を見つけて恋愛して結婚しなくちゃいけないこととか、自由を得た結果かえって不自由な生き方をしているような気がする。
繁殖適齢期になったら本人が好むと好まざるとにかかわらず周りの人たちがかかあを見つけてくる。相手が死んだらすぐに別の相手を見つける。今日食う分を稼ぐ。生きられなくなったら死ぬ。
動物としては江戸時代のやりかたのほうがずっと正しいよね。
「生きるうえでの目標」や「理想の自分像」や「運命の伴侶」についてあれこれ考えることこそが人間らしい営みだといってしまえばそれまでなんだけど、そうはいってもぼくたちは動物なんだから、動物的な生き方を捨ててしまっては滅びてしまう。
そうやって滅びつつあるのが今の日本の状況、かもね。
その他の読書感想文はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿