2015年3月31日火曜日

特別支援学校とプロの仕事について

このエントリーをはてなブックマークに追加
テレビのニュースで「障害をもった子の育児について考える」特集をやっていた。

障害を持つ子(言葉が話せない、ひとりで立つことができない子)のお母さんが出ていたのだけど、彼女は我が子を特別支援学校には行かせず、地元の公立小学校に進ませる決断をした。
「障害があるからって差別されないように、普通の子と同じように、普通の教育を受けさせたかったので」
と語っていた。

すごいな。
つまりこのお母さんは、特別支援学校に通う子どもたちは「普通でない子で、普通の教育を受けさせてもらっていない子」だと思っているわけだ。
こういうことをテレビで堂々と発言できるのがそらおそろしい。
自分が差別意識を丸出しにしていることに気づいていないのだ。
そしてそれを美談のように放映する番組制作者もまた、そのことに気づいていない。

障害者に対する差別意識はぼくにもある。でも差別意識を自覚しているから、ぼくは公の場ではこういうことを言わないように気を付けている。

でも自覚のない人はこういうことを平気で言ってしまうのだ。
「私は差別と黒人が大嫌いだ」というブラックジョークを思い出す。



という話を、障害者教育の仕事をしている友人にぶつけてみた。

彼はこう語ってくれた。
「障害者教育を専門家に任せないのは、現場の専門家がどれだけ研究しているかを知らないからやね。学校の先生は教えるプロだけど、障害者教育についてはまったくの素人といってもいいぐらいやで。専門でない学校に行かせるのは、内科医に虫歯を抜いてもらうようなもんや。
 特別支援学校に不必要な偏見を持つ親も多いけど、ぜったいに特別支援学校のほうがいい。通常学校だと疎外されることも多いし、もしも奇跡的に心優しい子に囲まれていじめられなかったとしても、ずっと同級生の背中を追いかけることになる。周りの子どもたちと切磋琢磨できる環境で育った子と、同級生の背中しか見ずに育った子、どちらが己に自信を持って健やかに育つか考えたらすぐわかると思うけどね」
と。


聴覚障害を持った子に手話で教えることは、たしかに“普通”の教育ではない。

でもそれって差別なんだろうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2 件のコメント:

  1. こういう人に「ではあなたは東大の数学科の難解な講義を東大生と一緒に受けたいのか。あなた一人だけ連立方程式を解いていても構わないから」って言ったらどうなるのだろうと思いつきました
    (すみません古い記事に…ブログ面白くてここまで読んできてしまいました)

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます(返事遅くなり申し訳ありません)。
      本人が決めるならどっちでもいいんですけどね。でも特別支援学校に行くかどうかを決めるのはほとんどの場合親なので、なかなか難しいですよね。
      境界ぐらいの人もいるでしょうし(特別支援学校の授業は易しすぎて、そうでない学校の授業は難しすぎるような)。

      削除