読書感想文とエッセイとほら話
ラベル
読書感想文
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
読書感想文
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年9月1日月曜日
【読書感想文】鹿島 茂『小林一三 日本が生んだ偉大なる経営イノベーター』 / 未来が見えていた人
›
小林一三 日本が生んだ偉大なる経営イノベータ 鹿島 茂 内容(Amazonより) Amazonでも、googleでもない。 2020年、東京オリンピック後の日本社会を構想するヒント 阪急電車、宝塚歌劇団、東宝株式会社など、明治から昭和にかけて手がけた事業は...
2025年8月22日金曜日
【読書感想文】熊代 亨『人間はどこまで家畜か』 / 家畜化というより年寄り化じゃなかろうか
›
人間はどこまで家畜か 熊代 亨 内容(e-honより) 自己家畜化とは、イヌやネコのように、人間が生み出した環境のなかで先祖より穏やかに・群れやすく進化していく現象だ。進化生物学の近年の成果によれば人間自身にも自己家畜化が起き、今日の繁栄の生物学的な基盤となってい...
2025年8月19日火曜日
【読書感想文】松岡 享子『子どもと本』 / 物語の種明かしをするなよ
›
子どもと本 松岡 享子 内容(e-honより) 財団法人東京子ども図書館を設立、以後理事長として活躍する一方で、児童文学の翻訳、創作、研究をつづける第一人者が、本のたのしみを分かち合うための神髄を惜しみなく披露します。長年の実践に力強く裏付けられた心構えの数々から...
2025年8月18日月曜日
【読書感想文】長岡 弘樹『傍聞き』 / ふつうのミステリだと周縁の人たち
›
傍聞き 長岡 弘樹 内容(e-honより) 患者の搬送を避ける救急隊員の事情が胸に迫る「迷走」。娘の不可解な行動に悩む女性刑事が、我が子の意図に心揺さぶられる「傍聞き」。女性の自宅を鎮火中に、消防士のとった行為が意想外な「899」。元受刑者の揺れる気持ちが切ない「迷...
2025年8月8日金曜日
【読書感想文】高橋 克英『なぜニセコだけが世界リゾートになったのか』 / 誰もが楽しめるリゾートの時代は終わった
›
なぜニセコだけが世界リゾートになったのか 「地方創生」「観光立国」の無残な結末 高橋 克英 内容(Amazonより) 地価上昇率6年連続日本一の秘密は何か。 新世界「ニセコ金融資本帝国」に観光消滅の苦境から脱するヒントがある。 富裕層を熟知する著者の知見「ヒト...
2025年8月4日月曜日
【読書感想文】畑 正憲『ムツゴロウの獣医修業』 / 医者はだめでもともと
›
ムツゴロウの獣医修業 畑 正憲 内容(文藝春秋BOOKSより) ホモの豚、カゼ引きのキツネ、虫歯と痔に悩む犬、ペニスを骨折した牛等々、難病奇病でテンヤワンヤの動物王国。名獣医をめざすムツゴロウ氏と動物たちとの間のお色気ムード。 1980年刊行。50年近く前と...
2025年7月29日火曜日
【読書感想文】ジェンマ・エルウィン・ハリス『世界一シンプルな質問、宇宙一完ぺきな答え 131の質問に111人の第一人者が答える』 / かっこいい質問にすばらしい回答
›
世界一シンプルな質問、宇宙一完ぺきな答え 131の質問に111人の第一人者が答える ジェンマ・エルウィン・ハリス(編) 西田 美緒子(訳) 内容(Amazonより) 人間はなんのために生きているの? どうして右と左があるの? なぜ虹は曲がっているの? ……...
2025年7月28日月曜日
【読書感想文】高比良 くるま『漫才過剰考察』 / 表現者じゃないからこその強み
›
漫才過剰考察 高比良 くるま 内容(Amazonより) M-1グランプリ2023王者・令和ロマンの髙比良くるまがM-1と漫才を完全考察! 分析と考察を武器に、芸歴7年目の若手ながら賞レースをはじめ様々な分野で結果を残してきた令和ロマン。そんな令和ロマンのブレーン...
2025年7月25日金曜日
【読書感想文】坪田 信貴『「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない』 / 買ってあげるかどうかを決めるのは金額じゃない
›
「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない 坪田 信貴 内容(e-honより) 「子どものために」と伝えた一言が未来の可能性を奪っている。「人に迷惑をかけないように」「今忙しいからあとで」「勉強しなさい」「宿題くらいやりなさい」…。ついつい言ってしまいがちな一言が、子...
2025年7月18日金曜日
【読書感想文】黒井 克行『男の引き際』 / なぜ老害は身を引けないのか
›
男の引き際 黒井 克行 内容(e-honより) 一生のうちに同じ局面は二度とやってこない。たった一度の判断が、評価を大きく左右する。それが「引き際」だ。では、引き際を見事に飾れた人と誤った人は、何が違ったのだろうか。完全燃焼できるまで頑張る、一つのことを成し遂げた...
2025年7月14日月曜日
【読書感想文】永 六輔『芸人その世界』
›
芸人その世界 永 六輔 内容(e-honより) 芸の世界に憧れ、芸人たちの哀歓に満ちた生き方にかぎりない感興を覚え、持ち前の旺盛なる好奇心で、観たり、聞いたり、読んだりして集めた芸人の世界の可笑しくも哀しいエピソードとプロフィル800話。膨大なコレクションから精選さ...
2025年7月11日金曜日
【読書感想文】マッシミリアーノ・スガイ『イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ』 / 褒めるときは日本のスイーツのように
›
イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ マッシミリアーノ・スガイ 内容(Amazonより) noteで驚異の95万PVを記録した「サイゼリヤの完全攻略マニュアル」が話題の日伊通訳者による、初著書! 日本の伝統料理からB級グルメ、チェーン店、コンビニスイーツ、...
2025年7月9日水曜日
【読書感想文】吉田 裕『日本軍兵士 アジア・太平洋戦争の現実』 / 戦うことすらできずに死んでゆく兵士たち
›
日本軍兵士 アジア・太平洋戦争の現実 吉田 裕 内容(e-honより) 310万人に及ぶ日本人犠牲者を出した先の大戦。実はその9割が1944年以降と推算される。本書は「兵士の目線・立ち位置」から、特に敗色濃厚になった時期以降のアジア・太平洋戦争の実態を追う。...
2025年7月2日水曜日
【読書感想文】高野 和明『踏切の幽霊』 / ミステリに全知全能の存在を出すんじゃない
›
踏切の幽霊 高野 和明 内容(e-honより) マスコミには、決して書けないことがある―都会の片隅にある踏切で撮影された、一枚の心霊写真。同じ踏切では、列車の非常停止が相次いでいた。雑誌記者の松田は、読者からの投稿をもとに心霊ネタの取材に乗り出すが、やがて彼の調査...
2025年6月26日木曜日
【読書感想文】鈴木 宏昭『認知バイアス 心に潜むふしぎな働き』 / 言語は記憶の邪魔をする
›
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き 鈴木 宏昭 内容(e-honより) 見ているはずのものが見えていない。確かだと思っている記憶が違っている。後から考えると不思議な判断間違い。―誰もがよく感じる、このような認識のずれは、なぜ起こるのか、そのメカニズムを詳しく解説!...
2025年6月23日月曜日
【読書感想文】中野 信子『脳の闇』 / 「好かれやすい」は防衛手段
›
脳の闇 中野 信子 内容(e-honより) ブレない人、正しい人と言われたい、他人に認められたい…集団の中で、人は常に承認欲求と無縁ではいられない。ともすれば無意識の情動に流され、あいまいで不安な状態を嫌う脳の仕組みは、深淵にして実にやっかいなのだ―自身の人生と脳...
2025年6月18日水曜日
【読書感想文】段 勲『鍵師の仕事 鍵穴の向こうに見えた12人の人間模様』 / 脱税を逃さない正義のヒーロー
›
鍵師の仕事 鍵穴の向こうに見えた12人の人間模様 段 勲 内容(e-honより) マルサの査察で開けた台所の金庫の中身は?ボッタクリバーの金庫の中身は? 広域暴力団の組長から依頼のあった大型耐火金庫の中身は?…鍵師・吉川守夫が見た鍵穴の向こうには、およそ想像...
2025年6月13日金曜日
【読書感想文】春木 豊『動きが心をつくる 身体心理学への招待』 / 脳はキャプテン
›
動きが心をつくる 身体心理学への招待 春木 豊 内容(e-honより) 赤ちゃんは周囲の人を自分にひきつけるための反応を生得的に備えて生まれてくる。ひよこの緊急時に発するピーという高い発声に対して、親鳥は敏感に反応する。人間でも赤ちゃんの独特の泣き声は、親を...
2025年6月9日月曜日
【読書感想文】高野 和明『6時間後に君は死ぬ』 / 特別な人になれなかった私たちへ
›
6時間後に君は死ぬ 高野 和明 内容(e-honより) 6時間後の死を予言された美緒。他人の未来が見えるという青年・圭史の言葉は真実なのか。美緒は半信半疑のまま、殺人者を探し出そうとするが―刻一刻と迫る運命の瞬間。血も凍るサスペンスから心温まるファンタジーまで、稀代...
2025年6月6日金曜日
【読書感想文】松岡 亮二『教育格差 階層・地域・学歴』 / ゆとり教育は典型的な失敗例
›
教育格差 階層・地域・学歴 松岡 亮二 内容(e-honより) 出身家庭と地域という本人にはどうしようもない初期条件によって子供の最終学歴は異なり、それは収入・職業・健康など様々な格差の基盤となる。つまり日本は、「生まれ」で人生の選択肢・可能性が大きく制限される「緩...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示