読書感想文とエッセイとほら話
ラベル
エッセイ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
エッセイ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年9月3日水曜日
小ネタ38(魔改造の夜 / 後ろこうなってます / 犬の形)
›
魔改造の夜 夜会主催者「今回の生贄はこちら……」 メーカー社員たち「Word……!?」 夜会主催者「君たちにはこの文書作成ソフトを使って、原価管理表を作ってもらう……」 メーカー社員たち「めちゃくちゃだっ……!」 後ろこうなってます 美容院で散髪後に「後ろこうなってます」と手鏡...
2025年9月2日火曜日
ちびまる子ちゃんとH₂O
›
少女漫画雑誌『りぼん』に連載されていた漫画で、最も売れているのは『ちびまる子ちゃん』で3200万部だそうだ。2位の『ときめきトゥナイト』は2800万部 であるが、現在もテレビアニメを放送されている『ちびまる子ちゃん』のほうが今後も売れる可能性が高いだろうから、この差は開いていく...
2025年8月28日木曜日
モアイゆるキャラ説
›
プラスチックはなかなか自然には分解されないそうだ。数百年たてば紫外線によって分解されるらしいが、土の中など紫外線があたりにくい場所であれば何千年も残ってもおかしくない。 千年後の考古学者が千年前(つまり現代)の人々の暮らしぶりを想像するときに、プラスチックは大きな手掛かりにな...
2025年8月25日月曜日
ダンスの著作権
›
ふとおもったんだけど、ダンスに著作権ってあるんだろうか。聞いたことがない。 たとえば、他人の曲を歌って金儲けをしようとおもったら、ちゃんと楽曲使用料を得ないといけないじゃない。同様に、他人の描いた絵や、他人の書いた文章や、他人の撮った写真を商用目的で勝手に使うことはできない。...
2025年8月20日水曜日
私はいつも他人の幸福を考えて生きている
›
善行自慢をさせてほしい。 ここ十年の間に私は落とし物を拾って交番または警察署に届けたことが四度ある。交通系ICカード、スマートフォン×2、財布だ。スマートフォンを落とした人はすごく困っただろうし、財布にいたってはちらっと中をのぞいたら数万円と各種カードが入っていた。 相当な...
2025年8月6日水曜日
変な名前に対する処世術
›
六歳の娘が「こどもが生まれたらどんな名前をつけるか考えた」と言う。 「へーどんなの」 「女の子だったら、かりん」 「へー。かりんちゃんかー。かわいい名前だね」 「でしょ? で、男の子だったら、さいかわ!」 「さ、さいかわ……?」 「そう!さいかわ!」 「(苗字みたい...
2025年8月5日火曜日
ウナギとドジョウとヒトの呼吸
›
ウナギはエラ呼吸だけでなく、皮膚呼吸もできるのだそうだ。だから泥の中でも動ける。落語で「ウナギをつかもうとしたらぬるりとすべって逃げるのでひたすら追いかけて、知り合いから『どこまで行くんだ』と言われたので『ウナギに訊いてくれ』と言った男」が出てくるが、あれもウナギが皮膚呼吸をで...
2025年8月4日月曜日
ファストパスはイヤだ
›
ファストパスってあるじゃない。テーマパークで、高い金を出してファストパスを買った人は並ばずに優先的にアトラクションを体験できますよってやつ。 あれ、いやだよねえ。 最初に行っておくと、ぼくはディズニーランドにもUSJにも行かない。最後にディズニーランドに行ったのは2歳のとき...
2025年7月22日火曜日
そんじょそこらの人として生きる
›
最近ふとおもう。 昔の自分はおもしろいことを言おうとしてたなあ、と。 逆に言えば、最近の自分はおもしろいことを言おうとしていない。 たとえば、同僚から「脚痛いわ~」と言われたとき。 ぼく「どうしたんですか?」 同僚「昨日マラソン大会に出たんですよ」 ぼく「へえ。何km走っ...
2025年6月27日金曜日
テレビが強かった理由
›
ちょっと前まで、テレビは強いメディアだった。誰もが認めるところだ。 テレビの影響力はすごかった。視聴率10%だったら、単純計算で1000万人近くが観ていたわけだ。世帯視聴率なので実際はもっと少ないけど、それでも数百万、多ければ数千万人に同時にリーチできていたわけだから、とんで...
2025年6月5日木曜日
小ネタ37 (ブザー /カレー / 植物の部位)
›
ブザー 小学校に娘を迎えに行った。校門前で待っていたら小学生が大量に出てきたんだけど、数えてみたら五分ほどの間に防犯ブザーが七回鳴った(もちろんすべて誤報)。 小学校の近くに住んでいる人で、防犯ブザーの音が聞こえたから様子を見に行く人、日本にひとりもいないとおもう。 カレー ...
2025年5月27日火曜日
半径1メートルの世代論
›
ある報道番組で、氷河期世代の特集をしていたらしい。 そこに、氷河期世代のタレント二人がゲストとして出演して、「私たち氷河期世代の生きづらさ」を語っていたそうだ。 番組は観ていないのだが、「自分の言葉として世代の苦しみを語ってくれていてほんとによかった!」という感想が多くSN...
2025年5月21日水曜日
小ネタ36 (サクマドロップ / 超能力戦士ドリアン / 高校生になってラグビーを始めたジャイアン)
›
サクマドロップ サクマドロップには2種類の味がある。「ハッカ」と「ハッカじゃないやつ」だ。 超能力戦士ドリアン 妻に「 超能力戦士ドリアン のライブに行ってくる」と言われた。まったく知らなかったが、そういう名前のバンドがいるらしい。 「地球儀持ってライブやるんでしょ?」と訊い...
2025年5月14日水曜日
レベルアップがゲームの醍醐味
›
ロールプレイングゲームで、ゲーム中盤で仲間が追加されるイベントが発生することがある。 そのとき、仲間のレベルが高いとがっかりする。加入した時点でLV30とか。 やめてくれよぉ。 制作者は「ここで弱いやつを入れても足手まといになるだろうしレベル上げ大変だろうからLV30にし...
2025年5月12日月曜日
小ネタ35 (オヤジギャグ)
›
オヤジギャグ・1 50代男性が「ワンチャンだか2ちゃんだか知らないけど」と言っていて、そのザ・オヤジギャグに感心してしまった。 丁寧に解説をすると 「若者言葉のワンチャンをわからない自分」を俎上に上げて楽しんでいる くだらないダジャレ 今思いついたのではなく何度か口にしている...
2025年5月7日水曜日
小ネタ 34 (説明しすぎる安西先生 / 説明しなさすぎる三井寿 / 宇宙船ドッキリ)
›
説明しすぎる安西先生 もう勝てないと諦めて逆転に向けて努力することをやめたらもう逆転することはないだろうからその時点で勝敗は決まってるようなもので、それってつまりそこで試合終了したのと同じだと言っていいとおもいますよ。 説明しなさすぎる三井寿 したいです……したいです……した...
2025年5月1日木曜日
ハンバーガーの値段、牛丼の値段
›
ぼくが高校生のとき、マクドナルドのハンバーガーは59円だった。デフレどまんなかの異常価格だ。 高校生といえば、行動範囲が広がって外食の機会は増え、けれど金がない時代。マクドナルドにはお世話になった。 それもあって、ハンバーガーといえばいちばん安くて59円、トッピングをしても...
2025年4月25日金曜日
自転車で公道を走りにくいときのたったひとつの冴えたやりかた
›
NHKニュース 『自転車交通違反に「青切符」来年4月からの方針 反則金の額は…』 警察庁は自転車の交通違反に対して、車やオートバイと同様に反則金の納付を通告するいわゆる「青切符」による取締りを来年4月1日から行う方針を固めました。反則金の額については携帯電話を使用しながら運転...
2025年4月8日火曜日
小ネタ 33(だんごとたいやき / 用紙切っちゃいました / 藤子不二雄)
›
だんごとたいやき 『だんご3兄弟』の歌詞には「だんご」というフレーズが25回も出てくる。 一方、『およげたいやきくん』に「たいやき」というフレーズは終盤に2回しか出てこない。 子ども向け番組から生まれたヒットソング、和菓子をテーマにしている、という共通点がありながら、歌詞のつ...
2025年4月7日月曜日
小ネタ 32(結露 / 断熱性能 / 六角形)
›
結露 半年ほど前に引越しをしたのだが、今の家は結露がひどい。冬の朝は窓ガラスに露がびっしりついていて、窓の下がびちょびちょになっている。しかたなく毎朝窓を拭く。 前の家はこんなことはなかった。前の家は古かったので断熱性が悪く、家の中も寒かった。だから室温と外気温の差が小さく、...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示