読書感想文とエッセイとほら話
ラベル
エッセイ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
エッセイ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年10月10日金曜日
『THE Wakey Show』の地方ソングを考える
›
Eテレで朝7時から放送している子ども向け番組『THE Wakey Show』で『地方ソング』という歌が流れている。 都道府県の位置関係を語呂合わせでおぼえるための歌だ(位置をおぼえるのが目的だからだろう、北海道と沖縄だけない)。 とりあえず一個だけ貼っておく。他の動画も公式...
2025年10月3日金曜日
令和に読むアラレちゃん
›
小学6年生の長女が1年生の次女に「誕生日何がほしい?」と訊いた。次女は少し考えてから「『アラレちゃん』のマンガ」と答えた。 なんでアラレちゃん知ってるの? と訊くと、学童保育に1冊だけ単行本があるのだという。 なるほど。『アラレちゃん』はぼくも子どもの頃にテレビアニメの再放...
2025年9月29日月曜日
フルグラを愛する者として実質値上げにおもうこと
›
カルビーが商品の実質値上げをするらしい。 実質値上げとは、お値段そのままで内容量を減らす「一見値上げに見せずに値を上げる」手口のことだ。 ま、値上げはいい。原料とか輸送量とかも高騰しているからね。値を上げないとメーカーもやってられないだろう。 お値段そのままで内容量を減ら...
昔の曲を主題歌に使うドラマ
›
とあるテレビドラマの主題歌にポルノグラフィティの『アゲハ蝶』が起用され、新しいドラマの主題歌に昔の曲が使われるなんてめずらしい! と話題になっている。 ……という記事を読んだ。 え、べつにめずらしくないよね? ぼくはテレビドラマをまったく見ない。最初から最後までリアルタイ...
2025年9月25日木曜日
おじさんが助けてもらうには
›
駅の構内でひとりのおじさんが座りこんでいた。五十歳ぐらいだろうか。赤いシャツを着て、地べたに座りこんでいる。靴が片方脱げている。 眠りこんでいる、という感じではない。まだ17時過ぎだし、飲み屋の多いエリアでもない。 これは……どっちだろう。 迷うところだ。もしこれが若い女...
2025年9月16日火曜日
小ネタ40(お願いという言葉の意味を知らない人のお願い / 不倫デート / 例外の例外の例外)
›
お願いという言葉の意味を知らない人のお願い 不倫デート 小学生の娘が友だちと遊園地に行ったところ、学校の先生(男性・既婚)と別の先生(女性・既婚)が歩いているところを目撃したらしい。 不倫デート⁉ 見ちゃいけないものを見てしまった! とあわてた娘たちだが、その後、他の先生...
2025年9月8日月曜日
小ネタ39(君が代はギャルが作った説 / シュレディンガーのボウリング / 少子化の原因)
›
君が代はギャルが作った説 ヤバww 古すぎてマジ巌www 苔むすwww シュレディンガーのボウリング 得点を競うスポーツで、ボウリングの他に「現在の得点がわからない(過去にさかのぼって得点が決まる)」競技ってあるんだろうか? ボードゲームだとけっこうある(麻雀の裏ドラとか)。 少...
2025年9月3日水曜日
小ネタ38(魔改造の夜 / 後ろこうなってます / 犬の形)
›
魔改造の夜 夜会主催者「今回の生贄はこちら……」 メーカー社員たち「Word……!?」 夜会主催者「君たちにはこの文書作成ソフトを使って、原価管理表を作ってもらう……」 メーカー社員たち「めちゃくちゃだっ……!」 後ろこうなってます 美容院で散髪後に「後ろこうなってます」と手鏡...
2025年9月2日火曜日
ちびまる子ちゃんとH₂O
›
少女漫画雑誌『りぼん』に連載されていた漫画で、最も売れているのは『ちびまる子ちゃん』で3200万部だそうだ。2位の『ときめきトゥナイト』は2800万部 であるが、現在もテレビアニメを放送されている『ちびまる子ちゃん』のほうが今後も売れる可能性が高いだろうから、この差は開いていく...
2025年8月28日木曜日
モアイゆるキャラ説
›
プラスチックはなかなか自然には分解されないそうだ。数百年たてば紫外線によって分解されるらしいが、土の中など紫外線があたりにくい場所であれば何千年も残ってもおかしくない。 千年後の考古学者が千年前(つまり現代)の人々の暮らしぶりを想像するときに、プラスチックは大きな手掛かりにな...
2025年8月25日月曜日
ダンスの著作権
›
ふとおもったんだけど、ダンスに著作権ってあるんだろうか。聞いたことがない。 たとえば、他人の曲を歌って金儲けをしようとおもったら、ちゃんと楽曲使用料を得ないといけないじゃない。同様に、他人の描いた絵や、他人の書いた文章や、他人の撮った写真を商用目的で勝手に使うことはできない。...
2025年8月20日水曜日
私はいつも他人の幸福を考えて生きている
›
善行自慢をさせてほしい。 ここ十年の間に私は落とし物を拾って交番または警察署に届けたことが四度ある。交通系ICカード、スマートフォン×2、財布だ。スマートフォンを落とした人はすごく困っただろうし、財布にいたってはちらっと中をのぞいたら数万円と各種カードが入っていた。 相当な...
2025年8月6日水曜日
変な名前に対する処世術
›
六歳の娘が「こどもが生まれたらどんな名前をつけるか考えた」と言う。 「へーどんなの」 「女の子だったら、かりん」 「へー。かりんちゃんかー。かわいい名前だね」 「でしょ? で、男の子だったら、さいかわ!」 「さ、さいかわ……?」 「そう!さいかわ!」 「(苗字みたい...
2025年8月5日火曜日
ウナギとドジョウとヒトの呼吸
›
ウナギはエラ呼吸だけでなく、皮膚呼吸もできるのだそうだ。だから泥の中でも動ける。落語で「ウナギをつかもうとしたらぬるりとすべって逃げるのでひたすら追いかけて、知り合いから『どこまで行くんだ』と言われたので『ウナギに訊いてくれ』と言った男」が出てくるが、あれもウナギが皮膚呼吸をで...
2025年8月4日月曜日
ファストパスはイヤだ
›
ファストパスってあるじゃない。テーマパークで、高い金を出してファストパスを買った人は並ばずに優先的にアトラクションを体験できますよってやつ。 あれ、いやだよねえ。 最初に行っておくと、ぼくはディズニーランドにもUSJにも行かない。最後にディズニーランドに行ったのは2歳のとき...
2025年7月22日火曜日
そんじょそこらの人として生きる
›
最近ふとおもう。 昔の自分はおもしろいことを言おうとしてたなあ、と。 逆に言えば、最近の自分はおもしろいことを言おうとしていない。 たとえば、同僚から「脚痛いわ~」と言われたとき。 ぼく「どうしたんですか?」 同僚「昨日マラソン大会に出たんですよ」 ぼく「へえ。何km走っ...
2025年6月27日金曜日
テレビが強かった理由
›
ちょっと前まで、テレビは強いメディアだった。誰もが認めるところだ。 テレビの影響力はすごかった。視聴率10%だったら、単純計算で1000万人近くが観ていたわけだ。世帯視聴率なので実際はもっと少ないけど、それでも数百万、多ければ数千万人に同時にリーチできていたわけだから、とんで...
2025年6月5日木曜日
小ネタ37 (ブザー /カレー / 植物の部位)
›
ブザー 小学校に娘を迎えに行った。校門前で待っていたら小学生が大量に出てきたんだけど、数えてみたら五分ほどの間に防犯ブザーが七回鳴った(もちろんすべて誤報)。 小学校の近くに住んでいる人で、防犯ブザーの音が聞こえたから様子を見に行く人、日本にひとりもいないとおもう。 カレー ...
2025年5月27日火曜日
半径1メートルの世代論
›
ある報道番組で、氷河期世代の特集をしていたらしい。 そこに、氷河期世代のタレント二人がゲストとして出演して、「私たち氷河期世代の生きづらさ」を語っていたそうだ。 番組は観ていないのだが、「自分の言葉として世代の苦しみを語ってくれていてほんとによかった!」という感想が多くSN...
2025年5月21日水曜日
小ネタ36 (サクマドロップ / 超能力戦士ドリアン / 高校生になってラグビーを始めたジャイアン)
›
サクマドロップ サクマドロップには2種類の味がある。「ハッカ」と「ハッカじゃないやつ」だ。 超能力戦士ドリアン 妻に「 超能力戦士ドリアン のライブに行ってくる」と言われた。まったく知らなかったが、そういう名前のバンドがいるらしい。 「地球儀持ってライブやるんでしょ?」と訊い...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示