読書感想文とエッセイとほら話
2025年8月28日木曜日
モアイゆるキャラ説
›
プラスチックはなかなか自然には分解されないそうだ。数百年たてば紫外線によって分解されるらしいが、土の中など紫外線があたりにくい場所であれば何千年も残ってもおかしくない。 千年後の考古学者が千年前(つまり現代)の人々の暮らしぶりを想像するときに、プラスチックは大きな手掛かりにな...
2025年8月25日月曜日
ダンスの著作権
›
ふとおもったんだけど、ダンスに著作権ってあるんだろうか。聞いたことがない。 たとえば、他人の曲を歌って金儲けをしようとおもったら、ちゃんと楽曲使用料を得ないといけないじゃない。同様に、他人の描いた絵や、他人の書いた文章や、他人の撮った写真を商用目的で勝手に使うことはできない。...
2025年8月22日金曜日
【読書感想文】熊代 亨『人間はどこまで家畜か』 / 家畜化というより年寄り化じゃなかろうか
›
人間はどこまで家畜か 熊代 亨 内容(e-honより) 自己家畜化とは、イヌやネコのように、人間が生み出した環境のなかで先祖より穏やかに・群れやすく進化していく現象だ。進化生物学の近年の成果によれば人間自身にも自己家畜化が起き、今日の繁栄の生物学的な基盤となってい...
2025年8月20日水曜日
私はいつも他人の幸福を考えて生きている
›
善行自慢をさせてほしい。 ここ十年の間に私は落とし物を拾って交番または警察署に届けたことが四度ある。交通系ICカード、スマートフォン×2、財布だ。スマートフォンを落とした人はすごく困っただろうし、財布にいたってはちらっと中をのぞいたら数万円と各種カードが入っていた。 相当な...
2025年8月19日火曜日
【読書感想文】松岡 享子『子どもと本』 / 物語の種明かしをするなよ
›
子どもと本 松岡 享子 内容(e-honより) 財団法人東京子ども図書館を設立、以後理事長として活躍する一方で、児童文学の翻訳、創作、研究をつづける第一人者が、本のたのしみを分かち合うための神髄を惜しみなく披露します。長年の実践に力強く裏付けられた心構えの数々から...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示