2016年6月28日火曜日

【エッセイ】悲惨な歴史を語り継ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ぼくが中学生のころは、携帯電話なんて誰も持っていなかった。
中学生はもちろん、大人でもほとんど持っていない時代だった。

だから同級生の女の子の家に電話をかけるのはほんとに緊張した。

電話をかけると、たいていはその子のお母さんが出る。
「○○子さんいますか」
というのがまず恥ずかしかった。

ふだんは苗字で呼んでいるものだから、『女子を下の名前で呼ぶ』ということだけで恥ずかしくてたまらなかった。

「ごめんね、○○子は今お風呂に入ってて......」
と言われたりすると、さらに恥ずかしくなった。
 同級生のあの子が今お風呂に......と思うと、あらぬ想像をして顔が真っ赤になった。

たまに、お父さんが電話に出ることもあった。
さすがに「うちの娘にどのような用かね」と詰問されるようなことはなかったが、それでもびくびくした。

思わず何も言わずに受話器を置いてしまったこともあった(発信者の番号が相手に表示されない時代だったからこそできたことだ)。


たった一本の電話をするだけですごく緊張した。
携帯電話のように「今何してるー?」ぐらいの軽いノリで電話をかけられるような時代じゃなかった。
無理矢理にでも用事を作って、電話をしていた。

もしあのとき携帯電話があれば、ぼくでも女の子と気軽に電話やLINEのやりとりができただろう。
そうすれば、ひょっとすると彼女ができて、それはそれは楽しい学生生活を送ることができたんじゃないだろうか。

あれは携帯電話がないゆえの悲劇だった。
そして、今の若い人たちは、あたりまえのように携帯電話とともに学生生活を送っている。
携帯電話のない学生生活を送った世代は、三十代中盤のぼくの世代が最後だろう。



ぼくが九十歳くらいまで長生きしたら。
語り部として、携帯電話がなかったことの悲惨さを若い人たちに伝えていかなければならない。
各地の中学校をまわって、講演をしなければならない。
それが、学生時代に彼女のいなかったぼくに課せられた使命なのだと思う。



このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿